※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スポ少で監督からは親御さんの負担はないですよ〜と言われましたが、親…

スポ少で監督からは親御さんの負担はないですよ〜と言われましたが、親御さんのおかげで活動できていますよ〜ともいわれ、、確かに車負担もなく、お茶当番もなし、部員も入ったりすぐ辞めたり、、もちろん続いてる子もいます。
クリスマス会などのイベントもあります。親御さんも全員は参加してないようですが、多分高学年のお母さんはいろいろお手伝いはしてるみたいです。
一部六年生?は手作りお菓子の持ち込みがありました。
とりあえず入らない選択をしてしまったんですが、入ってみても良かったのかな?と後悔が消えません🥹💦
子供自身は残念がっていましたが、別の競技の週一送迎のみのに入り今は楽しいと言ってくれてますが友達はいないそうです、💦
何かいつも自分の判断が合ってるのか自信がなく、後悔ばかりです、、。

コメント

3怪獣ママ

負担はないといいつつも、やれる人がやるみたいな雰囲気です💦

お茶当番はなくても
試合になればお茶出しや
氷嚢用の氷の準備や
子供たちの様子見て
水分補給をすすめたり
怪我したら手当したりが
あります😓

クリスマス会では
2学年ごとの親が
一つ出し物を考えて
準備して景品も個人負担でした😔

試合会場までの送迎は
来てる親が
親が来てない子を乗せていく
みたいな感じで
来なくてもいいけど
面倒かけてる感はあります🥲

強制ではないけど誰かが結局
負担してます。。。

審判とかもお父さん達で
交代でやってて
あそこの親は全然やらないとか
裏で言われてたりします😩

子供達は楽しそうですけどね!