スポーツクラブに参加しなかったことを後悔しており、子供も友達がいないことを残念がっています。親の負担が少ないと言われたが、他の親の協力もあるようです。
スポ少で監督からは親御さんの負担はないですよ〜と言われましたが、親御さんのおかげで活動できていますよ〜ともいわれ、、確かに車負担もなく、お茶当番もなし、部員も入ったりすぐ辞めたり、、もちろん続いてる子もいます。
クリスマス会などのイベントもあります。親御さんも全員は参加してないようですが、多分高学年のお母さんはいろいろお手伝いはしてるみたいです。
一部六年生?は手作りお菓子の持ち込みがありました。
とりあえず入らない選択をしてしまったんですが、入ってみても良かったのかな?と後悔が消えません🥹💦
子供自身は残念がっていましたが、別の競技の週一送迎のみのに入り今は楽しいと言ってくれてますが友達はいないそうです、💦
何かいつも自分の判断が合ってるのか自信がなく、後悔ばかりです、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント
3怪獣ママ
負担はないといいつつも、やれる人がやるみたいな雰囲気です💦
お茶当番はなくても
試合になればお茶出しや
氷嚢用の氷の準備や
子供たちの様子見て
水分補給をすすめたり
怪我したら手当したりが
あります😓
クリスマス会では
2学年ごとの親が
一つ出し物を考えて
準備して景品も個人負担でした😔
試合会場までの送迎は
来てる親が
親が来てない子を乗せていく
みたいな感じで
来なくてもいいけど
面倒かけてる感はあります🥲
強制ではないけど誰かが結局
負担してます。。。
審判とかもお父さん達で
交代でやってて
あそこの親は全然やらないとか
裏で言われてたりします😩
子供達は楽しそうですけどね!
はじめてのママリ🔰
確かに、そうですよね‥真夏なんかは絶対水筒だけでは無理ですし、何かしら持って行ったりしますよね、あと怪我なども‥そこは監督の奥さんがLINEグループで試合会場や日程を伝えてましたが、氷の準備やいろいろまではやられてるかは分からないですよね💦
クリスマス会もお子さん手作りのお菓子でしたし何かしら親は参加しますよね💦
そうなんです、子供達はきっと楽しいだろうな〜と思ってしまい🥲でも下に2人もいたら私1人では無理かも‥と思ってしまいました😣子供には申し訳なさもまだあり、判断間違ってたのかな‥と未だに思ってしまいます😔
3怪獣ママ
私の場合は主人が
コーチとして基本的に
参加しておりますので
私が下2人を連れて
無理に動くことは
ほぼないですが
クリスマス会などは
私が手助けしないと無理でした💦
私も主人が積極的に
参加できないとしたら
加入させてないと思います。。。
はじめてのママリ🔰
ご主人がコーチなんですね!私の友達も旦那さんがコーチで子供達皆そのスポ少加入してました。確かにその友達も3人いて、旦那がいるからやってるよとは言ってました💦遠征も旦那さんは必ず行きますし‥。
子供が主役だからとは言われましたが、やはり家族全体のことも考えたら今回は見送って良かったのかなと思えてきました🥲