
2歳半で受けたK式発達検査で全体DQ73でした。(姿勢運動95、認知適応79、…
2歳半で受けたK式発達検査で全体DQ73でした。
(姿勢運動95、認知適応79、言語社会65)
まだ小さいので診断はつけられないとのことでしたが、
1歳10ヶ月相当の発達ということですごくショックを受けてます、遅れてるとかの範疇ではなくもう知的障害濃厚じゃないかと。。。半年前に受けた検査が1歳8ヶ月相当だったので、全然成長していない。早速療育に通わせようと思いますが、将来に悲観しかないです。何か前向きになれる経験談があれば教えてください😢
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言語社会が低い印象ですが、まだ単語が少なかったり、そもそも検査に集中しにくかった…なんて事はないですか??🤔

あづ
うち下の子が2歳8ヶ月の時にDQ60台でした。
3歳半で受けた時は80超えましたよ🙋♀️
2歳台ならしっかり受けられてない可能性もあると思います🤔
ちなみに言葉遅かったとかもなく、普通に会話はしてたのにこの数値です😂
-
はじめてのママリ🔰
検査を受けられたということは何か発達で気になる点があったのですか?普通に会話できていたならなぜDQ低く出てしまったのでしょう
- 28分前
-
あづ
2歳半検診で引っかかり、K式を受けました😅
歯科検診で泣き喚く。積み木やらない。喋るけど的外れな回答をする。
「お名前は?」「これ(持ってきたぬいぐるみ)アンパンマンだよ」
「何歳ですか?」「私5歳(上の子の年齢)」
上の子より喋るの早かったので、正直私もびっくりでした😇
検査もそれなりに会話はしてて「2歳にしてはしっかり喋りますね」と言われましたが、時々的外れなことを言ったりは確かにしていました😅
3個ちょうだい→そもそも3個が分からない
これと同じ柄を作って→分からない
出来ないものもいくつかありました💦- 30秒前
はじめてのママリ🔰
たまに2語分出ていますが、言葉の数は25個くらいで全然少ないです😢検査は検査の道具ボックスが気になって仕方がなく、集中力がもたない感じでした。そして泣いてる顔はどっち?とか絵カードを言葉で言うとかできなかったです💦医師に自閉傾向なのか?など色々聞いたのですがまだ幼いのでわからないと言われるだけで何も得られずモヤモヤして帰ってきました😢
はじめてのママリ🔰
どうしても集中力もたないですやね💦
やっぱり「検査」なので、しっかり取り組めてないとその分数字に出ます。でも2歳半なら発達障害は置いといてもそういう年齢ですので、「やらなきゃいけない」が分かるとまた変わりそうですね。
言語の領域は特に「できるできない」「いえたいえない」で、実年齢より差が出やすい傾向です。
特に年齢が低いほど、一定の発達から少しでもゆっくりだと数値がガクッと下がってしまいます。言語って個人差の大きいポイントなので、今の段階の数値だけで悲観するのは早すぎるのかなと💡
もちろん、今後どれだけ伸びるか…というのが重要なポイントにはなりますが、二語文が出ているなら、きっかけがあれば単語も増えていきそうな気がします!
どの検査もそうですが、「やる気、興味がなくてできなかった」のか、「理解ができずにできなかった」のかで大きく違います。
2歳だとまだまだ前者が多いですから、お医者さんも簡単には診断名は出せないと思います。
悪く言うわけではないですが、今「自閉症」と言ってしまえば、やはりそこまで気にならないとなってもそれが残ってしまうわけです💦
うちの子は2歳5ヶ月の時の検査で1歳10ヶ月相当(DQ68)でしたが(同じく言語が足を引っ張り、検査も特に後半ぐだぐだ)、3歳5ヶ月の時はDQ85でした!