
十歳の息子、反抗的な言動にはその場で注意と後で話し合うどちらが有効…
十歳の息子、反抗的な言動にはその場で注意と後で話し合うどちらが有効なんでしょうか
もしくは他にこうしたら良いというタイミング、言い方などありましたら教えてください。
弟と交代でゲームしてて、なかなかかわってあげなかったので注意したら捨てぜりふをはいてドアを乱暴に閉めて別の部屋にいきました。そもそも弟のゲーム機ですが兄のは故障しており使わせてもらってる立場です。
昭和生まれの私の親なら取っ捕まえて怒鳴り付けてたと思います。ビンタの一発ぐらいは食らわせてると思います
でもそれって火に油ですよね…親の威厳しめしたいだけというか。
どういう叱り方がいいんでしょうか。子供が成長していくにつれて叱り方も変えていかなくてはいけないのではないか、となやみます。
怒鳴ったり叩いたりしてもかたくなになるか萎縮するか、影で悪いことするだけだと思うんです
- はじめてのママリ🔰
コメント