
実母がめんどくさい。実母は昔から自分が1番正しい、過干渉、子どもは親…
実母がめんどくさい。
実母は昔から自分が1番正しい、過干渉、子どもは親の言うことを聞くべき、大人になったら育ててくれた親に恩返しするべき(もちろん感謝しています)、老後は親の面倒をみるのが当たり前(実母の中では同居がいい)などこだわり?がありとにかくめんどくさいです(笑)
旦那の給料も普通に聞いてくるし、言うのをしぶればなんで言えないの?と言ってきます😅
今3人目妊娠中なのですが、「もうこれが最後の妊娠なんだから新しく高いベビーグッズ買うよりレンタルしたら?」など言われました💧たしかに最後の妊娠だと考えてますが、なんで実母に子どもの人数まで決められないといけないのでしょうか??実母の中では子どもは2人までと思っていたようです😂(実母自身が2人子どもがいるためです。 私・妹)
正直、結婚するまではこれが当たり前だと思っていたので、実母の機嫌を損ねないように常に顔色ばかりうかがって生きてきました。
自分に子どもが生まれて、子育てしていくうちに実母が普通ではない気がして距離感が分かりません。
今現在もおそらく実母の中で何かが気に入らなくて?いつも通りのLINEをしても未読スルーされています。
また実母の機嫌をなおすために繋がるまで連絡し、何が気に入らなかったのか、治すから許して欲しい。などと連絡するのがとてもめんどくさいです。
出産前に1ヶ月ほどサポートに来てもらう約束をしているので変にこじらせるのも後々大変ですよね、、、
同じような境遇の方いますか?どのように対応していますか?
- はじめてのママリ🔰

ぱちょり
私のは根掘り葉掘りタイプより攻めるタイプで、今は疎遠です😂💭
敷かれたレールを歩かされてきた幼少期でした😂
絶対関わりたくありません。

はじめてのママリ🔰
同じすぎてびっくりしました🫢
うちはまだ上の子1人しかいないときに勝手に子供は2人と決めつけられてました!
他にも何も聞かれていないのに、家に引きこもってばかり、こういう過ごし方をしているせいだ、とか決めつけてきて人に言いふらされます(実際そんな過ごし方をしていない)
近年まで良い親だと思い込んでいましたが、段々と普通じゃないなと気が付いてきて、一時期は1年ほど全ての連絡をブロックしていました。
それでもこちらが悪いと思っているようなので、もうどうしようもないですね…
今までは何も言いませんでしたが最近は思ったことをハッキリ強めに言うようにしています。
コメント