※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nayu
妊娠・出産

帝王切開と卵管結紮の手術をする予定です。15万円用意すれば大丈夫でしょうか?限度額は8万円。出産費の準備が必要で、お金の管理について相談しています。

近々、帝王切開で出産予定です。

限度額認定証?は既に提出しましたが、今回帝王切開と一緒に卵管結紮の手術をします。

卵管結紮のお金が+5万と言われていますが、だいたい15万円くらい用意しておけば大丈夫でしょうか??

ちなみに、限度額は8万の枠です。

入院中、旦那が休みなしの朝から仕事で入院前に私が出産費を事前に用意しておかなければなりません。

銀行のカードや通帳は私が管理していますので、万が一退院時にお金が足りないなんてことになるとおろしに行ってもらうことも難しいです。

病院は、個人病院で個室のみです。

帝王切開で出産された方、限度額認定証を提出しておいくらくらいの支払いでしたか??

教えていただけると幸いです。

コメント

詩子

私は手出しなかったですよー(๑′ᴗ‵๑)

  • nayu

    nayu

    手出しなかったんですか??事前説明で、帝王切開は55万くらいと言われていまして…

    • 6月11日
  • 詩子

    詩子

    なかったです。限度額使って手出しなしです。私は受付では事前説明で60万くらいと言われましたがそれは限度額使わなかった純粋な費用でした。

    • 6月11日
  • nayu

    nayu

    そうなんですね(´﹀`)手出しなしは有り難いですね♬出産も緊張しますが、お金が足りなかったらと考えると違う意味で緊張します。笑

    • 6月11日
まち♡

お答えとは違うのですが。
入院中大金をお持ちなのは怖くないですか😨
わたしは、産後2週間検診の時にお支払いでした!
今までのご出産も同じ病院でお支払い方法もそうだったのですか🙄

  • nayu

    nayu

    確かに怖いです( ´-` )ですが、日曜日に退院予定で受付の事情で前日の土曜日午前に精算と言われまして。。金額が分かるのが金曜なんです。なので、主人にお金を持ってきてもらうことも難しくて…

    • 6月11日
りぃちゃん

限度額8万円でも15万では足りないと思います(><)任意保険は入ってますか?

  • nayu

    nayu

    足りないでしょうか( ´;ㅿ;`)任意保険は、県民共済に加入しています!

    • 6月11日
  • りぃちゃん

    りぃちゃん

    病院には金庫があると思うので
    多めに持っていった方がいいですよ!
    1口ですか?

    • 6月11日
  • nayu

    nayu

    やはり15万では足りないですかね( > <。)県民共済のほうは、今までの帝王切開の際にも保険がおりていて25万くらい入金されました('ᴗ' )

    • 6月11日
  • りぃちゃん

    りぃちゃん

    実費分もあると思うので足りなかったら親御さんとかお見舞い来る時に持ってきて頂くのはどうでしょうか?病院は小さな金庫がお部屋にあると思うのですが、私は入院期間も長かったのでそこにお金いれておきましたよー!

    • 6月11日
  • nayu

    nayu

    そうですね( ´-` )入院中に誰かしらお見舞いに来てくれると思うので、もし足りなさそうでしたらお願いしてみます( > <。)

    • 6月11日
H@L◡̈♡

限度額八万の枠なら保険でいける費用は9万くらいだと思います(*´꒳`*)
あとは卵管結紮の自費5万!
そして、分娩料等自費のものです!これは病院さんが決めているので、いくらかはわかりません(*´꒳`*)
病院でトータルいくらか聞く方がいいですよ(*´꒳`*)
保険適用のものは限度額ききますが、食事代の追加、病衣、赤ちゃんの管理料、分娩料等自費のものがあるので…
直接支払い制度は利用されますか?それなら差し引きで手出しは少ないと思いますが…

  • nayu

    nayu

    帝王切開の事前説明の際には、55万円くらいと言われました( ´-` )限度額認定証を使ってのトータルの金額を聞いてみたらよいのでしょうか??直接支払い制度は利用します^^

    • 6月11日
  • H@L◡̈♡

    H@L◡̈♡

    使ってない金額のように思うので使ったらいくらかいくらかきいて見るといいと思います(*´꒳`*)
    多分35万から40万くらいかなぁー?と思いますので!
    卵管結紮は42万の中に入れてもらえたり入れてもらえなかったり病院によって違うので…
    卵管結紮は支払わないといけないか聞くといいと思いますよ(*´꒳`*)
    もしかしたら出産費用は42万以内のお支払いなしで、卵管結紮代の5万だけお支払いとかかもしれませんね(*´꒳`*)
    42万の中に入れてもらえたら、お支払いほとんどなくてすみそうです(*´꒳`*)

    • 6月11日
  • nayu

    nayu

    以前、卵管結紮の金額を聞いた際に帝王切開の金額に+5万です。と受付の方に言われました( ´-` )自然分娩が48万くらいだと聞いており、HPのほうには分娩費用48~55万と書かれていました(•́_•̀)お金のことって、なかなか受付の方に聞きづらくて躊躇してしまいます。。

    • 6月11日
  • H@L◡̈♡

    H@L◡̈♡

    帝王切開の料金に卵管結紮結紮は含まれないですし、限度額は5段階にわかれているので、やはり55万は限度額適応前だと思います(*´꒳`*)
    限度額使ったら自然分娩より絶対に安いはずなので♡
    私産科の会計の事務をしていましたが、みなさんばんばんきいてこられましたよ笑(*´꒳`*)
    高額なことですし、同じように

    • 6月12日
  • H@L◡̈♡

    H@L◡̈♡

    途中送信してしまいました…続きです

    高額な金額ですし、nayuさんと同じようにお金を前もって用意しておきたい方も多いですから(*´꒳`*)
    普通に聞いて大丈夫だと思います♡

    入院中家族が動けないので前もってお金を用意しておきたいんですが…と前置きすればさらに大丈夫かと思います(*´꒳`*)

    • 6月12日
  • nayu

    nayu

    ご丁寧に詳しく教えてくださり、ありがとうございます( > <。)明日ちょうど病院に行くので、勇気を出して受付の方に聞いてみます!

    • 6月12日
はなさお

個人病院で帝王切開しました。帝王切開は60万と書いてあって、直接支払い制度を使い限度額認定証を出して17万くらい払いましたよ。
病院に確認するのが1番だと思いますよ。
帝王切開後に傷が痛ければ痛み止めなども貰ったり、点滴をしたりする所もあるので少しは差額があるのかもしれないのです。

  • nayu

    nayu

    そうなんですね( ´-` )薬や食事などは、限度額適用外ですもんね。。病院に大まかな金額を聞いてみようと思います★

    • 6月12日
nayu

本日、病院受診でしたので受付で聞いてみました。限度額認定証を使って13万あれば、余裕で足ります。と言われました( ´-` )卵管結紮の実費分を考えると15万では足りなさそうですね。