
幼稚園選びで迷っています。カリキュラムが充実した園に魅力を感じますが、子どもがついていけるか不安です。自由遊びが多い園も考えていますが、選択に後悔しないか心配です。皆さんは何を重視しましたか。
幼稚園選び
行かせたい園があったけど他の条件などを考えて別のところにした方いますか?
いろんな園を見学して、カリキュラムがしっかりしていてお勉強、運動、音楽など色んな経験ができる園に魅力を感じました。
子どもたちも活発でしっかりしていて、こんな風になってほしいという願いもあります。
ですが私自身、周りと比べてしまう性格なので、入ってから子どもがこれができていない、あの子はすごいなど思ってしまわないか不安があります。
また子どもも活発で元気いっぱいな感じなので、カリキュラムが詰まっているより、自由遊びがたくさんある園の方がいいのかなとも感じます。
お勉強園に入園して子どもがちゃんとついていけるのかも心配です。
だけど別の園にしたら後で後悔しそうで…。
子どもの可能性を信じて入れてみてもいいのか、最初から不安があるなら入れない方がいいのか。。
幼稚園選びで1番何を重視されましたか?😣
- はじめてのママリ🔰

りり
私は園長先生の人となりを見て決めました🙌🏻
感じ悪い方は保護者トラブルも多いですし、
優しくて穏やかな方は、よく保育にも入って子どものことを見てくれる印象です✨
ママはお子さんが小学校に入る時、どんな姿でいて欲しいですが?
のびのび楽しく心を満たすか、
経験を積んで自信をもつか。
そのビジョンを信じるのが一番かなと🌸

はじめてのママリ🔰
長男が保育園から幼稚園に転園しているのですが、保育園選びの時2つで迷って通勤が楽な方にしたら後悔しました💦
ママリさんの考えているところよりかは緩めですがそれなりにカリキュラムがあるところだったのですが、マイペースな長男には合わず、集団行動を拒否するようになってしまったので、自由遊び中心の幼稚園に転園しました🥲
うちは保育園で妊娠中に見学したので見学に行った際の子どもの様子では判断できなかったのですが、もうお子さんがいるなら実際に連れて行って雰囲気が馴染んでいるなと思うところにするのがいいと思います!
長男の転園先選びの時いくつか見学したのですが、今通っている園に連れて行った時がダントツでのびのびしていたのでそれが決め手になり、実際かなり成長したと思っています😊
コメント