
飼い猫が布団で粗相をし、獣医からはストレスが原因と診断されています。精神安定剤入りのご飯を与えていますが効果がなく、最近再び粗相が増えています。布団代もかさんでおり、対処法に悩んでいます。オムツを考えていますが、ストレスになるのではと心配です。どうすれば良いでしょうか。
飼い猫についてご質問です。
猫が粗相をします。
前から私の布団で粗相をします、
獣医さんにも見てもらい精神的に病んでいると言われ、
精神安定剤入りのご飯を3年以上上げてますが全く効果がありません。
病んでいる原因は子供が生まれた事によるストレスだと獣医さんからは言われました。
我が家は布団におしっこしたらその布団はすぐに捨てます。
ここ最近は布団におしっこをされなかったのですが、
先週から突然おしっこをされるようになりました。
先週は2回、そして今日です。
なので布団も3回もだめにされました。
今日買った布団を1回も夜を開けることなく捨てる羽目になりました。
どう対処すればいいかわからず悩んでます。
粗相をし始めて1年目は布団代が10万
2年目は1万、3年目(今年)は今の所1万5千円程かかってます。
おむつをする事も考えましたら、さらにストレスになるかなと思いそれは流石に可哀想だなと思い今まではしてません。
ですが流石にこれ以上は無理かなと思い、オムツをするか悩んでます。
どうしたら布団でおしっこをしなくなるでしょうか?
本当に悩んでます。
アドバイスなどありましたら、何卒よろしくお願いします
- 初めてのママリ🐰(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
お部屋の行き来を制限することは可能ですか?お子さんが生まれたことによるストレスなので猫ちゃんには可哀想ですができるだけ信頼できる人にしか会わない場所に避難させるとか…それが難しいのであればお布団の上に防水のシートを覆うとか…オムツにするのも嫌がるとまたストレスかもしれないですしね💦
初めてのママリ🐰
基本的に私達は1階のリビングで生活していて、猫達は2階の部屋にいます。ベビーゲートがついているので子供がリビングからは出れなくなっています。寝るときもリビングで布団をひいて寝ています。
猫達も子供がいる時は基本的に2階の部屋にいます。
ですが子供達が寝たら2階から降りてきて、布団でおしっこをします。
トイレもリビング横私達からは見えないところに置いてます。
ママリ
えー!なんてこった😭なかなか対策も難しいですね…リビング横のトイレにもちゃんと排泄はしてるんですか?逆にトイレを増やすのはいかがでしょうか!リビング横と、お布団横に置いてみたりすると変わりませんかね🤔