
保育園に入れるか悩んでいます。育休中で6ヶ月の娘を育てており、社会性を身につけさせるメリットも考えています。先輩ママの体験談をお聞きしたいです。
保育園にいれるか迷っています。色々なご意見聞きたいです🥹
現在、育休中で6ヶ月の娘を育てています。第一子です。
出産前は1歳児クラスに4月入園で…と思っていましたが、娘が可愛くて3歳までは家で見守りたい気持ちもでてきました😭
ただ、毎日子どもと過ごす中、仕事もしたいな〜大人と話したいな〜という気持ちもあり…😢
私の想いだけでなく、保育園に行くことで、早くから社会性が身についたりと、娘にとってのメリットもあるなと思いつつ決断が難しいです。
もうすぐ保育園の入園希望も出さないといけない時期になり、毎日どうしたものかと悩んでいます。1歳で入園できるかもわかりませんが、2歳以降に保育園へ入れるとなると狭き門なのも更に悩みます😂
長々と書いてしまいましたが、実際に同じような悩みをお持ちの方や、先輩ママさん達の実体験をお聞きしたいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こういうのはお母さんの気持ちが一番大事だと思います。
私なら、側にいたくてそうできるなら保育園には入れないかな💦
現にその年齢で、なにかと批判されがちな専業主婦をしていました。笑
私はお家で育てられて良かったです😊

はじめてのママリ
経済的にとか預けなくても良いなら預けなくていいと思います!
私も自宅保育中です🏠しんどいときもありますが平日空いてる時間に動物園行ったり楽しいことも沢山ありますよ!!
これから2歳くらいになってイヤイヤ期とか大変な時期も来て預けたくなっても認可外とかもあるし預けたい時にまた考えれば良いかと思います!
お母さんの気持ちが預けたくないならきっと預けるってなっても寂しさとか後悔とかあると思います😂わたしも本気で預けようと思って見学も行きましたが結局寂しくなって預けれなかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
そうなんです…😭あとから後悔しそうな気もしてて…
同じ想いをされている方のお話すごく参考になりました!
後悔しないように、とことん自分と向き合って、もう少し考えたいと思います🥹- 8月18日

はじめてのママリ🔰
そんな感じで今のところまだ自宅保育してます!
近くにある幼稚園が良さそうなので幼稚園もいいなあと思ってます!
私は働きたいって気持ちが全然なくて、主婦してる方が好きなのでよりそう思うのかもです笑
ママ友や元々の友達と遊ぶのでも、大人と話したいって気持ちは満たされるかもです🤔
子供の社会性については保育園いいですよね!!やっぱり保育園の子の方が色々できるようになるのが早い気がします。
うちは保育園行ってない分、支援センターよく行くのと、週1幼児教室通ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
幼稚園も魅力的なのわかります🥹
仕事については、私と真逆かもしれません(笑)
私は今の仕事が大好きで、家事するよりは仕事してたいってなっちゃいます😂
でも、大人と話したい欲は、確かに仕事だけでなないですよね!
支援センターは怖くて(他のママ友さん達の輪ができてる所に入れる気がしなくて)行けていないので、この機会に勇気を出して行ってみようかなと思います👍- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
仕事が好きなんて素敵です!!それだと保育園預けて復帰ありだと思います。
1歳半くらいになると動き回って大変で復帰したくなるよって職場のママさん達が言ってました🤣
6ヶ月ならまだ同月齢の輪できてない気がします!
私は勇気出して行ってみたらとても良かったのでおすすめです🙆♀️イベントとかプログラムがあるならそういう日に行くと気軽に行ける気がします☺️- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実は子どもに関わる仕事をしてまして…😂
どんなけ子ども好きやねんって感じなんですが(笑)
ありがたいことに、自分らしく働けるいい職場なんです🥹
復帰もありですよね〜😂じっくり考えようと思います!
まだ間に合いますかね🥹
イベント狙って行ってみようと思います!!
勇気でました!ありがとうございます💕- 8月18日

はじめてのママリ🔰
子ども2人とも生後11ヶ月で保育園に預けて1歳になったタイミングで職場復帰しました!
育休中なら1歳児クラスに応募してみて受かれば仕事復帰してみてやっぱり無理と思ったら退職するのも一つの手かなと思います😊
うちは上の子が超絶人見知りで環境の変化に弱い子なのでプレや年少で入園だと大変だっただろうなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
11ヶ月ということは、途中入園されたんですか?😌
今は一旦1歳クラスで応募してみようと思っています!多分入園できないと思うので…😂
確かに、子どもの個性もありますよね👶
その視点はなかったので、ご意見いただけて助かりました!
うちの子は、今のところ同年代の子どもが好きみたいなので、保育園に入っても楽しんでくれるのかなぁ〜?と思ったりしてます🥹- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は4月生まれなので0歳児4月入園で下の子は0歳児途中入園です😊
上の子は2歳くらいまでは人見知りなく過ごせてたのですが2歳くらいから警戒心がすごくて人見知りや環境の変化に弱くなりました😣
保育園は慣れていて大丈夫なので早いうちに保育園入れといてよかったと思ってます😂- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
時間をかけて、個性がでてくる場合もありますもんね🤔
確かに慣れるという点では、早いうちに入れておくのは1つのメリットですよね!
ご意見参考になります😌💕- 8月22日

はじめてのママリ🔰
1歳4月が激戦区で厳しそうだったので、10ヶ月で入れてます。仕事復帰しました。
最初は慣れるまでよく泣いてましたが慣れてきて水遊びしたり、お兄ちゃんお姉さんによく声かけてもらってるみたいです。私と2人でいるとやることもマンネリしてしまうので、夏祭りなどのイベントや、他の子との交流とかありがたいと思っています。
もともと、すぐ第二子を考えていることもあり第一子は確実に保育園に入れておきたい気持ちもありました。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
マンネリすごくわかります!特に今は暑いので、2人だと出掛けられず…(私が無免許なのもあります😢)
どうしても2人だけの世界になってしまって、私にとっても娘にとっても良くないような気もしています😂
第二子も同じ考えでめちゃくちゃ共感しました🥹
ちなみに、途中入園で希望園には入園できましたか?
私の地域では、希望園でなければ入園できる可能性もあるのですが…その代わり人気のところは希望が集中するようで🤔- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
刺激受けて帰ってくるのでよく寝てくれるのは助かります😀
10ヶ月にもなるとハイハイして落ちてるもの食べようとしたり、つかまり立ちして物を落としたり、本当に目が離せないです😂保育園預けてる時間の方がそのハラハラから解放されてます😂
5園希望書きましたが希望園には入れず、市役所に相談して、空きのありそうな小規模園に入園しました。小規模はまた3歳で保活しないといけないですが、加点があるのでその時にもう一度希望園にチャレンジしようと思ってます💦また、少人数なので手厚く見てもらえるので、月齢小さいうちはより安心なのがメリットかなと思います🤭- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
きっとこれからどんどん目が離せなくなっていきますよね😂
丁寧に回答いただき、ありがとうございます🥹
確かに、小規模園だと手厚く見てもらえる安心感ありますね!次の保活への加点も魅力的です🤔
それもふまえてもう少し考えてみます😌- 8月22日
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
そうですよね。私の気持ちが大事ですよね🥹
もう少し時間があるので、自分の気持ちを整理しようと思います!