
妊娠11週の女性が血糖検査で高値を指摘され、食事制限の指示がなかったため疑問を感じています。空腹時の基準値についての確認や、負荷試験を受けることへの不安を抱いています。
妊娠11週です!
8月始めに受けた血糖の検査でひっかかりました😭
でも、少し納得がいかなくて…。
その日、妊婦健診の最初の血液検査があるのは聞いていて、
血糖も対象なのは聞いていました。
でも、特に食事制限など聞いていなかったので
普通に朝ごはんも食べたんですけど、
血糖値111で高値ってことは、空腹時での基準値が
高いってことですよね?💦
食後2時間経ってないですし、何時に朝ごはん食べたか
聞かれてもいないので、それで高値だと言われても…
と正直思ってます😢
1ヶ月後、負荷試験しなきゃいけなくなりました…
でも、本当に妊娠糖尿病だったら怖いですし
受けますけど…基本、採血前に最後の食事時間聞きませんか?💦
基本空腹時なのでしょうか…
- みっこ👶

はじめてのママリ🔰
妊婦健診の血液検査は空腹で!とかとくに指示ないですよね🥺 私も食事時間も聞かれたことなかったです…
1時間前とかに普通に食べて行ってました😂
ご飯などを直前食べていたとしても 基準を超えていたら念のため負荷試験することになっていたのではないかな…?とも思います。
自分だけのことなら食後だし様子見で、となるのでしょうが😔

みるき
私も検査で1度高めと言われました!その時は普通に朝食食べてました💦
検査の前に朝食取ったかと何時間前に取ったのかちゃんと聞かれました!
それのせいかもしれないから次は朝食食べないで来てと言われました!
それで検査したら問題無かったです🫡

はるある
毎回病院行く日で検査があっても食事制限とか何も無かったので普通に食べてました、いつもパンなので糖質普通に取ってました!
食事の時間は1度も聞かれたことないですね、食べてても検査には関係ないのかなと思ってました🤔

みっこ👶
まとめての返信失礼します🙇♀️
とても参考になる回答ありがとうございます✨️
不安になり調べると、空腹時や食後で基準値が変わると出てくるので、聞かれるのが普通なのかと思いましたが、聞かれない方が多いのですね💦
肥満体型での妊娠なので、何もないことを祈って、負荷試験受けてきます🥹
コメント