※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の発語が少なく、保育園での行動が気になります。お友達にちょっかいを出したり、物を投げたり叩いたりすることが多いのですが、これは普通でしょうか。

2歳1ヶ月の男の子がいます。同じ月齢や、近い月齢の
お子さんがいるママさんに質問です。

保育園に通って居ますが、なかなか発語が少ないです。
ゴニョゴニョとあつ森みたいに話してはいます。
言える単語も30くらいです、、、。
指差し、模範はできます。大人が言ってることを
理解はしています。
発語についてどう思いますか??

あと気になるのが、
保育園でお友達にちょっかい出したり、お友達が
持ってるおもちゃが欲しくなって取ったりするそうです。
落ち着きもないみたいです、、、。
お家でも気に食わないことがあるとおもちゃ投げたり
叩いてきます。投げる時、叩く時、必ず私の顔を見ながら
やります。
何度注意しても辞めてくれません。
うちの子ってやっぱりおかしいんですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

発語は個人差の範囲かなあと思いました!
お友達との接し方は、そんなもんだと思います😭
保育園の参観とか行ってもそんな感じでしたし、ママ友の子たちと遊んでてもみんなすぐ取り合い喧嘩で、おんなじだなと思ってます😌

かものはし

保育園で1歳児担当してます(看護師です)。
言葉は、大人の言ってることを理解してたら問題ないと思います。
心配しなくてもその内出てくると思います。

叩く投げるとかは大人の反応見てしてるので、ある意味賢いと思います。
分からずしてる子(何かしら発達障害がある子)は大人の顔とか見ませんよ。
注意してもやめないのは1歳児なら普通です。私の働いてるところの子供たちも辞めない子多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、保育園の先生ということで聞きたいことがあり質問させて下さい。
    息子は去年の12月より保育園に通ってます。まだ発語も少なくお友達との距離感が分からないようです。座ってる横や前のお友達に手が出てしまうそうです。お友達が使ってるおもちゃが欲しくなってしまい取ってしまったり、気に食わないと手や足が出てしまうそうです。相手が保育士さんだといい子みたいで、ちゃんと言ってることも理解してるみたいです。集団行動が苦手みたいと先生に言われましが、現時点でこのような事を言われた場合は3歳、4歳クラスになっても集団行動は出来ないんでしょうか?

    • 8月27日
  • かものはし

    かものはし

    連絡遅れてすみません。
    もう、質問の内容は解決してるかもしれませんが……
    今の年齢だとお友達との距離感が分からなくても大丈夫ですよ。
    うちの園でも噛んだり殴ったり、髪引っ張ったりする子います。
    おもちゃは皆欲しがってバトルしてますよ~🙄
    してない子の方が問題あると逆に言われます🤔
    正常な発達だと私は思います。

    うちの園の子も保育士だとお利口さんになります笑

    今集団行動出来てない子でも年齢が上がるにつれて出来る子も沢山いますし、もちろん出来ない子も居ます。
    今後の成長で変わると思います。

    • 9月21日
ママリ

2歳ならそんなもんだと思います😊