※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

シングルマザーで2歳5ヶ月の息子を育てています。息子が飲み物をこぼしたり、言うことを聞かずに泣き叫ぶことに悩んでいます。育て方や家庭環境を自分のせいにしてしまうこともあります。2歳児の子育てについての経験を教えてください。

シングルです。
2歳5ヶ月、イヤイヤ期の男の子と2人で住んでます。

わざと飲み物をこぼしたり、ダメだよ!と怒った数十分後にスープをこぼしたり、コップの中に手突っ込んでこぼしたり、、
赤ちゃん並みに着替えたり、ソファカバーやカーペット洗ったりしてます。

私も自分に余裕がある時はまだいいですが、生理前なのでホルモンバランスのせいか余裕がない今、手を出してしまいそうになる。

友達の息子と同い年の子供たちはみんなお母さんの言うことを聞いて、もちろんはっちゃけてますが、例えば出先でお母さんが「もう行くよ!」と言うとスッとやめて切り替えができてます。
息子は私が声かけて私の姿が見えなかろうが関係なく
ずーーーっとその場にいます。。
無理矢理連れて行くと泣き叫び暴れて、まるで私が悪者みたいな。

私の育て方が間違ってるのかな、、?
やっぱり両親揃ってないから、、?と自分を責めてしまいます。

2歳児を子育て中の皆様、おおきくなって過去の話でもいいのでどんな感じだったか教えてください。

コメント

ママリ

発達に問題はありませんか??

検査をしてもらって発達に問題がないのであればお母さんの対応や成長で改善すると思いますが、発達の遅れなどあるなら
頑張りではどうにもならないので専門の先生にアドバイスもらったほうがいいですよ♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり発達関係の可能性ありますよね(T_T)
    検診や保育園では今のところ何も言われてなくて、私も単なるイヤイヤ期だろうと思ってたのもあり、検索してこなかったのですが…
    向き合ってみようと思います、、

    • 8月17日
🍓( 28 )

わざと、なら試し行動ですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    試し行動もあると思います。
    原因に愛情不足や確認の可能性でもある聞いて、自信がなくなってしまいます😭😭

    • 8月17日
ママリ

1ー2歳の時はお茶を床に吐いたりしてましたよ😂なのでカーペットは敷かないしお茶と水以外は基本的に渡さない、ご飯入れる器は全て吸盤付きの物を使ってました💦
公園から帰りたくないときなどは魚並みに暴れる子供を担いで帰ってましたよ🤣
うちは2歳半から3歳がイヤイヤピークだったので全くいう事聞きませんでした💦
うちも毎日発狂してましたし無理ってなったら旦那に丸投げしてましたよ😅頼れる人はいないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    全く同じです、、これが続くと思うと(T_T)
    そうなんですね、丸投げできるの羨ましいです✨周りに頼れるところないので、保育園以外は私しかいません😂

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    それは辛いですね😭
    でも終わる日は必ずきますよ!
    1人の時はまず子供の安全は確保して自分の好きなYouTubeみたりして自分の機嫌とったりしてました🙌

    • 8月17日