※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのリビングにいる時の過ごす場所問題…( ; ; )やんちゃな小1…

赤ちゃんのリビングにいる時の過ごす場所問題…( ; ; )
やんちゃな小1、ギリギリ年子の2歳児がいるので、
普段はバウンサーに乗せて過ごしています。
寝返りの時期になり、しにくいらしく…
ソファーに置いたりごろ寝布団を買って置いてみても
兄弟達が大騒ぎして踏まれそうになったり
寝てても無理矢理起こされてしまったり、
ベビーサークルを買って試してみましたが、
上の子達の秘密基地にされてしまい
結局使えず😭
ベビーベッドのレンタルもあると聞いて
調べてみましたが、我が家には男の子2人いるので
お絵描きされてしまったり傷を付けそうで
レンタルは考えていません😓
兄弟がいるとやっぱりベビーベッドの方がいいのでしょうか?
今、生後4ヶ月なので少ししか使えないと思うと
3人目なので買うのも躊躇します💦
普段リビングでベビーベッド使ってる方、
どのくらいまで使いましたか?
ベビーベッド卒業後、他の使い道はあるのでしょうか?

コメント

ママリ

ずり這いまではベビーベッドやハイチェアで過ごしてました❤️

つかまり立ちを7ヶ月でしてから落下が怖くてベビーベッドは使えなくなり、我が家は3人とも使ったので未練なく捨てました!

小1の子には説明して気をつけてもらう年齢かなと思います。我が家も一番上と下は同じ年の差です。
2歳になったばかりだとまだ難しいのかな?とは思いますが、2歳の子だけならばまだそんなに激しくないですよね?長男と次男が2歳3ヶ月差なのですが、次男が小さい時乗ってしまうことや踏んでしまうこともありませんでした。

男の子2人揃うと余計に盛り上がってしまうことありますよね💦
ちょっとずつ子どもたちに理解してもらうが難しいですが一番大事かな?と思います♡
これからつかまり立ちしたらハイハイして家中を動き回ります。お兄ちゃんたちに共存してもらうしかないかな?と感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり購入したとしても3ヶ月くらいしか使えないですよね💦

    小1の長男は理解はしていますが、
    常に踏まれないように夫婦のどちらかが赤ちゃんの側に付いていて、
    家で走り回ったり戦ったり、
    喧嘩して物をぶん投げたりとかなり動きが激しいので…頭抱えてる所です😓
    2歳の子は長男の動きを全部真似してしまい、2歳の子だけでもやんちゃで💦
    イヤイヤ期もあるので家の中で赤ちゃんが安心して過ごせるスペースが本当に少ないです😓

    言って理解してくれればいいですが、
    口ではわかったと言っていても
    結局変わらないので💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    すごい激しくて大変ですね💦

    うちは基本ワンオペだったので、理解してもらうしかなかったですが、変わらないのであれば、バウンサーにのせておくかハイチェアかおんぶ以外方法ないですよね😂
    首座っていればおんぶおすすめです♡♡

    • 57分前