福岡市在住の方に質問です。医師の診断があり情緒支援級を希望したが、普通級または知的支援級と判定された方はいらっしゃいますか。面談はこれからで、就学相談は初めてです。ASDとADHDの診断があります。
福岡市にお住まいの方で、小学校の就学相談受けたことある方に質問です。
医師の診断有で、情緒支援級を希望したけど、判定が 普通級又は知的支援級だった方いらっしゃいますか?
希望は情緒支援級しか書かなかったのですが、実際どうなるのかな、、と。
面談はこれからで、就学相談自体初めて受けます。
ASDとADHDの診断あります。発達検査の結果も提出済です。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
初めてのママリ
親の希望にある程度沿ってくれますよ☺️
情緒と知的だと全然違うので医師の診断書もあって親も情緒支援級を希望していたら大丈夫だと思います。
行く予定の学校に情緒支援級があったらの話ですが🥲
去年受けましたが、なぜそのクラスを希望するのか、親から見て子供はどういう子かを聞かれました。
本人にも簡単な質問がいくつかあり、本人の質問が終わったら親との話になるのでその間は折り紙や塗り絵をして待っていました。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
夜分にすみません🙏
情緒支援級あります。
ただ、最新の検査結果で境界知能のため、数値的には知的級の方が学校側は望ましいみたいです、、(学校からそう聞きました)
数値の凸凹が大きくて、ワーキングメモリとか低いので、普通級では厳しいのかなと思いました。お友達関係はわりと問題ないです。この時期に判断するの、難しいですよね😥
初めてのママリ
そうなんですね🥲
決めるのは教育委員会の方なので
熱意を持って希望を伝えてみてください☺️
境界知能だと支援少なくて宙ぶらりんですよね😭
クラスを変えたい時は次の年の就学相談まで待たないといけないのもうーんって感じですよね🥲
教育委員会の方もその時しか子どものことを見ないですしやっぱり親の希望や言葉、診断書や検査結果、医師の意見を見て判断されるので大丈夫だとは思いますが
希望通りになったとしても実際は入学してみないと分からないですよね😢
はじめてのママリ🔰
おはようございます。コメントありがとうございます!
しかも学校からは、転籍は在学中1回しかできないと言われまして、なかなか厳しいなと思いました。(情緒→知的は多分大丈夫だと思います)
仰るように、実際は入ってみないとわからないですよね!🥲