
子どもに「どうしてママを選んだの?」と聞くタイミングについて、何歳頃が良いか教えてください。もうすぐ3歳の息子がいますが、彼がしっかり答えてくれるか不安です。経験談もお聞かせください。
子どもに「なんでママを選んでくれたの?」や「どうしてママとパパのところへ来てくれたの?」などの質問は何度も聞かない方が良いと見たので1度だけ聞いてみたいなと思うのですが、何歳頃に聞くのがベストなのでしょうか?(笑)
もう少しで3歳になる息子でそれなりに会話は出来ますが典型的なThe男子って感じでこちらの話を聞いてちゃんと答えてくれるか不安?でなかなか聞くタイミングがわかりません🤷♀️
勝手な期待なのでどんな答えでも良いんですが「え?ママの話聞いてた?」みたいな答えだとちょっとがっかりだなと思ってしまって…(笑)
経験談や何歳頃が良さそうだよ、または何歳に聞いたけど全然答えてもらえなかったなどお話聞かせてください!🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

ママリ
3歳半頃に胎内記憶とかあるのかな〜とどうやって産まれてきたか・お腹の中で何してたのか等聞いてみたら、あれこれ作り話をしてどんどん冗談に持って行って、信憑性ゼロでした🤣笑
3歳すぎるとどんどん知恵もついて空想話とか得意になっていきます笑

ママリ
5歳ぐらいまで、年1くらいで聞いていました笑笑
4歳ぐらいが1番それっぽい返事が聞けました!
とは言え、お空から見ていたとかではなく幼児の頭で考えてくれた可愛らしい内容でした🥰
コメント