※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむぎねんど
ココロ・悩み

3歳の娘が癇癪を起こし、感情をコントロールできない様子です。言動も厳しく、成長過程なのか心配です。病院に行くべきでしょうか。

3歳の上の子についてです。最近癇癪が酷いです。皆さんのお子様は癇癪起こした時どんな感じになりますか?
娘は大きな声で泣き喚きながら「落ち着きたい!落ち着きたい!落ち着けないー!」と手足をバタバタさせます。手足は勝手に動いてしまって、自分で感情をコントロールできていないようなのです。悪い時は失禁します。
すごく長引くことは少なく、しばらくすると「落ち着いた。さっきは◯◯でえーんってなっちゃったの」と自分を振り返ることもできるのですが…。
癇癪ってこんな感じですか?病院とかにかかった方がいいですかね?

もう一つ、言動がキツいです。すぐに「ママのせいだよ!」(私は全く関係ないのに)とか「ママあっち行って!」と怒鳴ってきます。かなり頻繁で、もう基本近寄らないようにしています。
これも成長過程ですか?
調子の良い時は気も合うし、聞き分けの良い子なんです。
保育園でも面倒見よく、お友達とも楽しくやれているようなんですが🥲

娘にストレスが溜まって下の子の方が可愛いな…と思ってしまいます。

コメント

こまち

混乱している中、自分の状況を客観的に見てきちんと言葉にできて本当に賢いお子さんですね☺️
制御が効かないのがわかってるが故に娘さん自身しんどいかもしれませんね。

癇癪の時間がどのくらいかもよりますが親子ともにしんどい場合は小児科に頼っても良いかもしれません。私なら行くかもです!

はじめてのママリ

娘は2歳頃から癇癪発動してましたが本当に訳分からずに大泣きが長時間続いて手がつけられません。

娘さんは3歳で落ち着きたい!と自分で分かって言葉にしてるのでかなりお利口だし真面目な性格なんだと思います。
落ち着くのが早いとの事で癇癪とはまた違った感じかもしれません。
もう少し様子を見てもいいなと思いました。言動は普通だと思います😊

メル

失禁するほどのレベルではなかったですが、「泣くのおしまいにできないー。どうしたらいいかわからないー。」と、泣きながらパニックになることは何度かありました。
うちの子の場合、深呼吸を教えたら自分で落ち着けるようになりました。

言動がキツいのは、、、お子さんの性格なのかもしれません。失礼かもですが、ママやパパに似てはいませんか?似てないのであれば、ただ単に感情のコントロールが未熟なだけで、成長とともに落ち着いてくるかなとは思います。