※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に行って、おもちゃをほとんど使わなくなりました。今はかなり厳…

幼稚園に行って、おもちゃをほとんど使わなくなりました。
今はかなり厳選して、本、クレヨン、画用紙、色ペンなどのお絵描きセットだけリビングに置いていますが問題なく、夏休みを過ごせました。
幼稚園の帰り道と自宅近所に充実した支援センターがあり、そこで満足しているようです。


まだおままごとセットやメルちゃん、積み木などありますが処分してもいいでしょうか?

もうすぐ小学生ですし、もう出番はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年長さんですか??
うちも下の子年長です😌😌
私もこのお盆休みに下の子におもちゃもういらんわって言われたのでほぼ支援センターに寄付してきました😌
下の子は野球とかサッカーばっかりしてるのでおもちゃ遊びは最近全くしてなかったので😅

上の女の子はまだ捨てないでって感じです😅😅
小学生になってお友達が超たまに来るのでその時にりかちゃんとか出すと1.2年生のお友達まだまだ大喜びです🤩🤩

あと積み木は置いとけばよかったーって後悔してます。正方形があればですが。。
2年生もちょいちょいこんな感じの問題があるので😅

3人目のママリ🔰

わかります!遊び方かわってきますよね🥹
うちはおままごと減らしてます!
減らしたらその量に収まる遊び方で、足りないと紙や段ボール切って代用したりなので、おままごとセットドーン!だったのをおままごと5品セット、くらいにしました!
ごっこ遊びは好きですが、ぬいぐるみとか小さいフィギュアでもやるので、メルちゃんはしまうコーナーにいます!

ます

私はしばらく『作る系』は残すと思います。

積み木は置いておけば?
と思ったら他の方が「残しておけば良かった」と言ってますね。

そう言う問題が出てくるのは知りませんでしたが、想像力を発揮するおもちゃとして収納に余裕があるならあって困るものではないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びとしては全くしなくなります🤣🤣
    アンパンマンブロック、ニューブロックなんかはそういう理由でおいているんですけど、全くしなくなりました😅😅
    問題を教えるのは口で言うより積み木で表す方が遥かにわかりやすいので後悔です😅
    積み木は赤ちゃんの頃から積み上げるだけでほとんど触ってなかったので盲点でした😅

    • 1時間前