※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長児が、少しADHD傾向があるなーと思います!具体的には、興味ある事に…

年長児が、少しADHD傾向があるなーと思います!
具体的には、興味ある事には過集中。
興味ない事は、ポーっとしがち。って感じです。

興味ない事は、『○○やったの?』と何回か言われてやりますが、興味ある事は『早くやりたい!』って感じで、『あとでね〜』が通用しません。
『まだ?ねえ、まだ?!』とうるさい。
お気に入りのおもちゃ等も、聞いても無いのにじぃじばぁばに説明したりして。
オタクの人がバーっと喋る感じに似てます。
一人っ子なのもあるかもしれませんが、あまり空気よめず、忙しい時にギャーギャー話しかけてきます。

ただ、健診などで引っかかった事はなく、幼稚園の先生からも、上記の感じ、たまにはあるが、集団生活は問題なく出来ている~と言われています。
入学前だしなーと、一応発達相談に行きましたが、個性の範囲とのこと。
自主的に発達専門医も二軒訪ねましたが、やはり個性の範囲で、療育も対象にならず。
あとは、小学校に入って、本人に困り事がもし出るようなら対処を考えるしかない、との事でした。
まぁ、親から見ても障害と言うよりも、もう性格なんだろうな…とは感じます、、
注意すれば聞きますし。
多動などもないし、勉強は大丈夫そうなので、たぶん小学校でも集団生活自体はできると思います。

ただ‼️そういう傾向があるのは間違いないので、女の子ですし、空気読めなくていじめられたりしないかが心配です💦
こういうの、どうしたら良いんでしょうかね…
私自身が生真面目タイプなのでイライラするし、マイペースな子に呆れてしまいます。
今できる事、アドバイスお願いします💦

コメント

かなぶん

空気を読むことって口で言って分かるようにならないので、
多少嫌な思いもしながら少しずつ学んでいく敷かないように思います💦
低学年のうちはそこまで陰湿な仲間外れ等はないと思うので、その間に本人がハッと気付く瞬間があったらガラッと変わると思います。
私がそうでした😅
小さい頃は喋りすぎ&全員が自分に興味あると思ってる節があったそうで😅

のあ

同じような感じの1年の一人っ子の息子がいます。わたしもこのお盆ずっと一緒にいて、もしかしてうちの子障害があるのか?と思うようになりました💦
うちも保育園やらで指摘されたことはありません。
でも今まで何度か大丈夫か?と思うことはありました。
わたしはシングルですが、前夫が幼少期に人見知りがなく、誰とでもすぐ仲良くなるっていってたのですがまさに息子がそうです。
そのため、前夫に性格が似てるのかも?って思っていました。それだと良いのですが、このお盆一緒にいてとにかくよく喋ることが気になって仕方がないです。
発達相談はどちらにいかれましたか??なにか検査はされましたか??