
3歳の幼稚園入園まで自宅保育するよーって方いますか?私は不妊治療をき…
3歳の幼稚園入園まで自宅保育するよーって方いますか?
私は不妊治療をきっかけに仕事を辞めてしまったのでその予定です。が、まわりにはそんな人は少なくて支援センターなどで会うママさん達も育休明けたら保育園に預けるという方がほとんどです。
幼稚園まで自宅保育って珍しいのでしょうか。。
幼稚園まで自宅保育だと集団生活に馴染めなかったり発達に影響出たりするんですかね。。
幼稚園まで自宅保育してた方、するよーって方、自宅保育で心がけていることとかあったら教えてください🙇♀️
また復職の予定があればいつ頃からを考えてるかも教えてもらえたら嬉しいです。参考にさせてもらいたいです。
たくさん質問してわかりにくくなってしまってすみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

きなこ
支援センターにはあまりいなかったけど、行きたい幼稚園の園庭開放とかに行けば同じようなママいっぱいいますよ😆

星
上も下もそうですよー
週1のプレ入ってましたが
私の地域は保育園激戦区なので
幼稚園からの方多いですよー!
私の周りはむしろ保育園のが少ないです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!激戦区だと幼稚園からという方も多いのですね😊
教えてくださってありがとうございます✨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園まで自宅保育予定です🙋♀️
姉も2人の子どもを幼稚園まで自宅保育してましたが、意外と幼稚園まで自宅保育してる方いらっしゃるみたいですよ。そして、2人とも初めはやはり慣れるまでに時間はかかりましたが、今は楽しんで行っているようです😊
私から見ても発達に影響が出てるようには思いませんし、むしろ2人とも賢いなあと感じることが多いです!
心がけていることは特にありません😂本当は習い事させたり色々やってあげた方がいいのかもですが、、💦
もちろん本人が興味があることは全力でやらせてあげようと思っています!
復職は幼稚園に入って落ち着いてから考えています!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!私のまわりにはただいないだけで、意外と多いのだと思うとなんだか安心します。
お姉様のお子様のお話も教えてくださってありがとうございます🙇♀️とても参考になりました!
復職の件もありがとうございます!- 2時間前

はじめてのママリ
年少入園まで自宅保育で、幼稚園に慣れてきたころにパート始めました!
馴染めないとかは全然なかったですよ🌼共働きが増えてるので保育園需要が高いとは思いますが全然珍しいとかはないです😌
自宅保育中は毎日どこかへ連れてったり、友だちの子どもと遊ばせたり、実家へ行ったりして過ごしてました!

はじめてのママリ🔰
こども園で働く保育士です。保育園部と幼稚園部もあるので0歳児から満3歳児も3歳児入園も見てきてます。
3歳児(年少)幼稚園からで成長、発達は十分間に合います。1歳児から保育園通ってる子と3歳児から入園時であれば差は勿論あります。ただ卒園時には全く差はありませんのでそこは気にしないでください🙋我が子は保育園でしたが自宅保育で家庭からの愛情たっぷり貰って育てるのは大変ですがとても幸せなことなので自信持ってくださいね😊✨
実際保育園の方が需要は高まってきてますが幼稚園はきちんとありますので、もう少し大きくなって幼稚園開放とかに行かれるとよいですよ😊🩷

ママリ
3歳の幼稚園入園まで自宅保育でしたよ😊
今は保育園に入る方が多いですよね。
自宅保育かどうかは発達に影響はないと思いますよ!今子ども2人とも幼稚園に通って、なのでもちろん周りのクラスメイトも幼稚園から集団生活をはじめた子がほとんどですが、問題なく過ごしていますし楽しく通っています。
自宅保育だからと心がけてたことはないですが、自分が家にいれないタイプだったので支援センターのようなところに毎日のように行ってたり、公園に行ったりしてました🚲
下の子が入園したので4月からパートで働きはじめました。ちなみに保育士です☺️
自分の子の成長は自分で見たいな〜と幼稚園まで自宅保育でした☺️

ママリ
上の子はそうしました!
私も周りに全然いないと思っていましたが、いざ入園したらマンモス園の定員いっぱいで皆どこに隠れてたの!?って思いましたよ🤣
支援センター、公園、習い事、などで交流の機会は結構あったし、性格によるかもしれませんがうちの子は初日から笑顔で園バスに乗って行きすぐ馴染めてました✨
発達も問題ないです!

りんごママ🍎
3歳まで自宅保育していて、今年4月に年少で幼稚園に入園しました!
兄弟はいらっしゃいますか?
うちは娘が一人っ子で、自宅保育中は支援センターとか児童館とか行かなかったので、同い年の子と触れ合うことがなかったです。なので、初めての集団生活は戸惑いもあったようです。
なので、心掛けることと言ったら幼稚園まではなるべく支援センターとか児童館とか行って、他のお子さんと関われるといいのかなぁと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!一歳半ごろになったら幼稚園の園庭開放参加できるみたいなので行ってみようと思います😊
同じようなママさんに出会えるの楽しみです!
教えてくださってありがとうございます😊