
お昼寝をせず、悪さをする息子に対して怒ってしまい、自分の育て方に悩んでいます。自分が受けた影響を息子に与えてしまうことを心配しています。
お昼寝しなくて、
悪さばっかりして、
ご飯も食べなくて、
ご飯中座らないし立ち上がるし
テーブルに立つし、
散らかすし、、、
今日はたくさん怒ったなぁ。
ダメだなぁ本当ダメだな私
一つのこと集中すると周りが見えなくて、
リズム崩れると余裕がなくなる癖。
息子はまだ1歳、言葉もわからない
なのに何やってんだ私は。
怒る親の元で育った子供は親の顔色伺って
自分を押し殺す人に育つと言われてるのに
私がそうだったのに
私がそれで苦しんだのに
自分の息子に同じことしてる
本当何やってんだ私
- 963(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
自分の親のことや幼少期を思い出して、苦しくなりますよね。
こんなことしてたら、絶対良くないって自分が分かってるのに、うまくコントロールできなくて、辛くなることあります。
お昼寝してくれたら、少しは自分も少し休めて、子どもの機嫌も落ち着くのにとか、よく思ってました。

まま
好奇心旺盛な時期に悪さばかりと捉えてるとイライラするばかりなので
やりたい事をとことんやらせてみる(家の中だと難しかったりするので似たような遊びができるところ)と多少落ち着くかなと思います。
好奇心を理解してあげられるとイライラはしにくくなるかもです。
963
もう本当に苦しくなります。
息子の寝顔見た時や、ふと冷静になった時、嫌気が指します。
今寝なくてもそのうち寝るからその時まで待てばいいのに。と自分に言い聞かせれば済む話なのに感情的になり息子に怒る。もうほんと情けないです。
親に散々気を遣って顔色伺って育ってきたのにまさか自分まで。。と。。
はじめてのママリ🔰
状況がわかりすぎて😭
私も何度も同じ経験してます。
イライラしても怒りたくないので、イヤホンしちゃう時あります。
でも、1歳くらいだと様子が気になるのもありますよね。
963
状況同じ方がいてなんだか安心しました....自分を落ち着かせるのもほんと大切ですよね。毎日の子育て本当にお疲れ様です😭