※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の子供が夜まとまって寝ないことに悩んでいます。昼間は上の子に起こされ、夜は授乳で何度も起きます。完母での授乳が原因か、ミルクに切り替えるべきか悩んでいます。何か良い対策はありますか。

もうすぐ7ヶ月の子ですが、本当に夜まとまって全然寝ません😇
知恵をお貸しください🙇🙇

昼間のお昼寝も自宅保育中の上の子に起こされてしまうのもありますが、1時間ねたら奇跡で、抱っこしたままでも大抵20分ほどでおきます😇

夜は大体18時前後にお風呂に入り、19-20時には眠い泣きが始まるので寝室に連れて行って暗い中寝かせています。
そこから21-22時に一度起きる、授乳
0時前後に起きる、授乳
その後1時間前後でチラホラ起きる
たまにおしゃぶりプラストントンで寝られますが、抱っこしても泣き続けることもあり、上の子を起こしたくないので授乳しちゃってることも多いです🤱
(今日は上の子が起きてしまって泣き出されて、おんぶプラス抱っこで死ぬかと思いました…🥲)

完母で日中も、4時間空いてなくてもお腹空いてそうならあげるようにしてるのですが、それがいけないでしょうか…?

25度設定の寝室で汗はかいてないので
暑くはないと思います。
スワドルアップは買いましたが効果なし
夜だけミルクにしようかとも思ったのですが、ミルクにしてもいざ寝なかった時に、お腹空いた〜で泣いているのにミルクだから時間あけなきゃ!であげられず上の子が起きるのが怖くてまだ出来ていません💦
旦那に協力してもらって上の子と寝てもらって
別部屋で下の子とだけ寝ながらいろいろと対策
してみようかと思うので、(まずは夜ミルクから)
何かいい案があったら教えてほしいです😌

コメント

マカロン

母乳はないたらあげるでいいと思いますよ。ミルクにして時間関係なくあげるでもいいと思いますし...ミルクだからと言って長く寝るとは限りませんが💦もうすぐ7ヶ月なら断乳もありだと思いますけど、それも長く寝るとは限らないですし...
上の子いると活動時間も意識できないと思いますし難しいですよね...

  • ママリ

    ママリ

    断乳も考えたのですが、上の子が一歳まであげてたので一緒にしてあげたいな〜となんとなく希望していて🧐

    そうなんです、下に合わせろとは言えないし、どうしても上の子のペースで過ごしてるので難しくて…🥲

    なんだかんだ自分も短い睡眠でも生きてはいけてるんですが、そろそろ毎日ずっと起こされるの辛くなってきて😇😇

    • 8月15日