※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma♡
子育て・グッズ

長くなりますが、発達障がいor発達障がいの疑いのあるお子さんを育てて…

長くなりますが、
発達障がいor発達障がいの疑いのあるお子さんを育てている方に聞いて欲しいです。
カテは迷いましたが【子育て】のこちらにさせていただきました🙏

現在年中で、1歳8ヶ月の頃から療育に通っています。
発達支援センターの診療所にも数ヵ月に1度診てもらっていて、これまではハッキリとしたことは言われてきませんでしたが、前回の診察でASDに加えADHDもあるだろうと言われました。診断はこちらが言えばすぐにつけれる状態。

今回の悩みは療育についてです。
週一の小集団療育で、自由に遊ぶ→みんなで活動(20~30分)→おやつ時間の流れです。
息子はとても療育が好きです。ただ、小集団が合っていないようで、年少の時は半年間くらい個別で対応して下さっていました。年少の終わりごろからまた小集団で過ごし始め最初はうまく行ってたのですが、年中になりクラスのメンバーも少し変わり徐々にまた合わなくなってきたのか活動にも参加できず個別でということが増えてきました。
そして、前回の療育後に先生からお盆明けに面談がしたい、詳しい話はその時になるけど…と濁されましたが、息子が何かしてしまいましたか?と心配で聞くと、幼稚園で頑張ってる分ここで発散、最初はそういう場として居心地が良ければと関わってきたけど、幼稚園の巡回に行ってる心理士さんからもしかすると療育環境が息子に合っていないんじゃないか…1度リセットしてお休みした方がいいかも…と言うような話がでていると言われました。
突然の事で私もショックでずっと考えてます。
私が多分すごく暗くなってしまって、先生がお母さん、切れる訳じゃないから!と言ってくださいましたが、切れるって言葉がでたことにもショックで😞
心理士さんにも入ってもらっての面談になるそうです。
息子の好きな居場所がなくなる?、この先どうなるんだろう、小学校まであと1年半程しかない、いろんな思いがでてきます。

このような経験をされた方がいらっしゃいましたらその後のお話を是非聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️


※療育は先生が大好きで毎回楽しみにして行くけど、周りの子達が苦手。活動は1人で自分のペースだとやれるけど、みんなと一緒だったり、自分のペースで出来なかったら集中が切れてしまいやりたい放題し始めてしまう感じです。このやりたい放題は家庭での様子と同じです…
そして、幼稚園では一斉指示だけでは難しいけど、集団行動は意識できていて、加配の先生がべったりつくこともなく、切り替えもでき、困った時には先生を頼ることもできているそうで、家庭&療育先とは違う姿です。
家庭では癇癪、蹴る・叩く・押し倒す(攻撃は主に弟へですが、親にも時々あります)、試し行為・こだわり多いです。最近は常にイライラしてる様子。
家庭では対応の仕方が統一できず、試し行為に反応してしまっています。自己肯定感が下がるような対応が多くなっているように思います…

コメント

noripi111

子どもはADHDグレーです。
仕事柄、発達障害の子のサポートする側です。

☆お休みしましょうか?って話は、恐らく幼稚園との姿が違うからと思います。
幼稚園での方ができているから、かなぁと🤔
今の療育の周囲の環境に慣れない状態で進めていっても、改善するどころかダラダラ続くだけかも。それならリセットして、また小集団した方がいいっていう判断かなぁ🤔と思いました。
その方が療育の仕方を見直ししやすかったりするのかとも🤔
ma♡さんの先の不安もよく分かりますが、あと1年半しかないからこそのリセットかと思います😊
詳細を面談するまで不安かと思います😥
でも、お子さんがいい方に進むためにのリセットです🥰
リセットしてから、また小集団再開して、就学に備えるって感じかなと思いますよ🥰
ちなみに、就学は通常級、支援級のどちら希望ですか??
支援級は学校によって様々ではありますが、小集団の療育に近い支援級が多いかなぁ🤔って思います。

☆「切れるわけじゃないから」は、心配しているma♡さんに向けた精一杯の言葉だったのかなぁって思います😊
「もう来ないでって言われたのかな?」「もううちの子には施す手がないのかな?」など、不安にさせたかも💦って思っての一言かなぁと🤔
それでショック受けられてるので、元も子もないですが🥲

就学に備えるための作戦会議をお盆明けにする感じですよね?
小集団がないにしても、個別でやってもらうことで、好きな場所確保ば可能でしょうし、そうお願いしてみてもいいのかな?って思います😊

うちの子は、小集団が必要なのに、今の施設にはそれがなく😭
通級希望してやってもらってるけど、私が通級してた内容と明らかに違いすぎて意味ないやん…って悲しくなってます💦
授業抜けてやってる意味……

親の思うことと上手くマッチしないこともありますが、話をしていくことで良いようにレベルアップすることもできると思います😊
面談がどんな形になるかわからないですし、何話されるか不安はあるかと思いますが、たくさんma♡さんの思いや不安をぶつければぶつけるほど、いい方に流れると思います😊

上手くまとめられず申し訳ないです🧎‍♀️