※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

筑紫野市の3歳児検診の内容や対策について教えてください。発語が遅いことが気になります。

筑紫野市の3歳児検診について教えてください。
来年度3歳児検診が控えています。
発語が遅く、3歳児検診で引っかかるかどうか気になり、筑紫野市の3歳児検診は何をするのか教えてください。
今からできることがあれば対策したいです。
※療育には来月から行き始めます。
※言葉の理解はしていますが、喋らないだけで引っかかるかどうかも分かれば教えてください。

コメント

ままり

筑紫野市在住です。
2ヶ月ほど前に受けてきました。
まず自宅で視力聴力検査をしないといけませんでした。
結構難易度高めです😭色んな自治体でされているようなので、ネットで検索すると内容が見れると思います。
検尿もあります。我が子はまだオムツだったので、オムツにガーゼ仕込んで取りました。

問診では、自分の姓名、年齢が言えるか・色の識別(赤青黄緑)・物の名前(犬、車、くつ、かさ、ジュースなどをイラストを見て答える)、物の大小の区別があったかと思います。

あとは、基本的な発育測定でした。

どうなったら引っかかるとかは、分かりませんが、参考にされてください。