※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のワンオペ風呂のやり方について上がる時にまず自分の服着てドライ…

旦那のワンオペ風呂のやり方について

上がる時にまず自分の服着てドライヤー済ませてから(その間子供は裸で外で待たせてる)子供の体拭きや着替えさせて、ドライヤーもしてあげない(自分は上がったらすぐするのに)
モヤっとしますが、、、これって普通ですか?
私がワンオペ風呂する時は子供ファーストでやってるのに、なんで自分優先なんだろう?って思っちゃいます。コレは男と女の脳の違い?それとも性格的な問題?
産後なのでやってもらってる分にはありがたいので、口は出してませんが…

コメント

はじめてのママリ🔰

ありえないですね!
自分の夫がやったら確実にぐちぐち言っちゃいます!
性格的な問題だと思います💦
思いやりとか想像力がないと言うか🙁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに産後つくづく思います…
    思いやりと想像力が無さすぎると😟
    退院して次の日に、テレビに映ってるご飯見てあー、俺もこんなに品数多くて彩のいいご飯食いてーわって言われて殺意でした🔪

    • 1時間前
ママリ

私も旦那も、まず自分の服着てから子どもです😂
その間子どもはバスタオル巻いて浴室待機してもらってます😌

さすがにドライヤーは子ども優先ですが😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バスタオルすら巻いてないし、ドライヤーせずに冷房効いた寝室に直行なんですよね…😟

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人、自分と子どもにあったやり方が分かってないのではないでしょうか🤣?

私もワンオペ風呂を始めたばかりの頃、自分と子供の着替えの順番ついて悩みました🤣

その結果、私は
お風呂のドアを開けたまま子どもは湯船か洗い場で待たせて、私が急いで服着て、その後子どもを温かいシャワーで流して服を着せる
って順番に落ち着いてます☺️
私が鈍臭いだけなんですけど、子どもに先に服を着せるとなかなか自分のパジャマが着られない&体から水滴が落ちて床が濡れまくる&濡れたままだと子供を追いかけにくいので、先に自分が服着るのが私には合ってると気づきました!笑

髪の毛は子どもが寝てから洗ってるのでドライヤー問題はないですけど!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…初めてのワンオペ風呂なのでまだ模索中なのかもしれないですね🥹フワッとアドバイスしてみます🥹

    • 1時間前
ママリ

ワンオペ風呂、結構難易度高いですよね💦

今の時期は良いけど、冬もそれだと心配かな、、
せめてドアを開けておいて浴室で待っててもらうなら有りかもしれないですが、そうではないんですね💦

ドライヤーくらいは自分後にすれば?って思っちゃいます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も最初は苦戦しました😢
    お風呂以外でも自分ファーストな部分が多いので、余計に気になっちゃいます😟

    • 1時間前
ひーな

ごめんなさい、普通じゃないと思います…
子どもが寒くないかな?とか思わないですかね?

思いやりと想像力の問題かもしれません…

とかいうウチの旦那も同じ感じのタイプでして…

大きくなってきたので、やっとパパとのお風呂を任せられるようになりましたが、それまでは本当に無理で私が全てやってました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他にも気になるところがあったので、色々調べてたらASDが出てきて当てはまりすぎてて…って感じです😟

    • 51分前
  • ひーな

    ひーな


    やっぱり他にも気になる事ありますか…💦

    ウチも何かしらあると思います。
    想像力が欠けすぎていて、危険予知がイマイチでして…

    壁にもたれたまま、子供を肩にかつぐように抱っこしようとして、壁に子供を激突させたり…

    私もビックリして、え?そんなことも想像つかない?って思ってしまって…

    大変ですけど、なるべく任せないになってしまいました…
    こっちが主導で指示して手伝ってもらうくらいです…

    • 30分前
  • ひーな

    ひーな


    ちなみに…

    うちの旦那のワンオペ風呂はですね、
    自分は服を着たまま、子供を1人ずつお風呂に入れて、髪を乾かし終わってから次の子をお風呂に入れて、最後に自分だそうです。

    これじゃないと、どうにもならない!って言ってました。
    私がワンオペで安全にお風呂に入れるためには、いくら大きくても目を離さないこと!どうしても目を離すなら声をかけ続けて、話してること!と伝えたため、試行錯誤したみたいです。

    • 25分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    想像力と危機予知の欠け、めっちゃ分かります…
    本当に全てが予想外すぎて何でそうなるの?!なんでこうなることが分からない?!ってことの連続です🥲
    見ててねって伝えても結局見てないので、気が休まらないです🥲

    1人ずつお風呂、時間はかかりますが安全は安全ですね💦そして体も冷えない!(笑)
    なんかいろいろ伝えるのも疲れますよね😭

    • 8分前