
生後1ヶ月半の赤ちゃんが手足をバタバタさせており、おくるみが手放せない状況です。バタバタが続くことに不安を感じており、病院に行くべきか悩んでいます。
生後1ヶ月半、相変わらず手足のバタバタが酷すぎて1日のほとんどをおくるみで過ごしています💦
外すと伸び〜!っとして気持ちよさそうなのですが、5分後にはバタバタに怒って泣き始めるので結局くるみます😭
夜も同じくバタバタで眠れないのでおくるみ。
抱っこの時も手足がバタバタorピーンで落ち着かないのでくるんで抱っこです。
このままおくるみ卒業出来ないんじゃないかとか、あまりにバタバタしすぎて心配です。
熟睡時以外ずーっとバタバタ、沐浴中もひたすら平泳のように足がぴょんぴょんしてます。
スワドルは足が中で動いてしまうのでダメでした。
一度病院へ連れて行ったほうがいいですかね( ; ; )?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

ゆう
病院に連れてくほどですか!?
うちも足バタバタ、手足ピーン。モロー反射ですごく動いてましたよ☺️いつもタオルでくるんで寝てました🥹
スワルドもうちはダメでした🥹
そのうち反射的な動きは落ち着いてきます☺️
はじめてのママリ
お恥ずかしながら赤ちゃんがこんなに動くことを知らず、よくあると言われてもどうしてもうちの子だけ異常なバタバタだと思ってしまい💦
生後何ヶ月くらいで落ち着いてきましたか…?
ゆう
ずっとですね😂
モロー反射は自然と減っていきますが、人間なので、足動かしたり、手を見つけてじーっと見てたと思ったら手をバタバタさたり、めちゃくちゃ可愛いなぁと見てます☺️
明らかに病的なら手足が震えたり、痙攣のようになったりするのでバタバタするくらいなら赤ちゃんの動きのひとつなんじゃないでしょうか🤔
あとは実際見た訳では無いので心配なら助産師さんに聞いてみたり、検診でお話されたら安心だと思います☺️