※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生活費を管理している女性が、夫の日用品購入について悩んでいます。夫は必要でないのにすぐ買いに行き、喧嘩になると文句を言います。お金の管理が煩わしく、どうすれば良いか困っています。

私は生活費をもらって毎月やりくりしています。
生活費以外のお金の管理はしていません。
夫は日用品費を自分で買い足します。
無くなってないし、次の日でもいいのにすぐに買い足します。
それなら日用品全て夫に買ってきてもらいたいけど、全ては把握していなくてトイレットペーパーとティッシュとペーパータオルのみです。
それ以外のボディソープや洗剤類は把握してません。
私は「今日の今日必要じゃないんだから明日買ってくるよ」と言いますが「俺は気になる!」と夜中歩いて買いに行ったりします。
その都度お金渡すのはめんどくさいので私が買いに行きたいのですが聞きません。
頼まれてないのに買うくせに喧嘩すると「俺が買ってあげてる!」と文句言います。
意味わからなくないですか?!
買ってきてくれたら都度お金を渡せばいいんだろうけど、めんどくさすぎて😅
3000円とか生活費から最初から渡せばいいんですかね……でもそれ以上買ってるのかそんなに買ってないのかわからないのもなんかモヤっと😫

コメント

ぺんぎん

変わった旦那さんですね🤣
旦那さんが買う物は多めにストックしておいたらどうですか??
別に後ででいいものを頼んでないのに買ってきておいて、ちょっとしたものならお金請求しないでって思っちゃいます🥺