
冷凍されたおかゆやご飯なら食べられない赤ちゃんを育てていた方います…
冷凍されたおかゆやご飯なら食べられない赤ちゃんを育てていた方いますか?
白ご飯でも混ぜご飯でもお米を嫌がります。
おかずやスープは何でも食べたがるのですが、お米だけは嫌がって舌で押し出そうとします。
5倍がゆも軟飯も大人と同じご飯もどれもだめです。
お肉や魚や大きめの野菜もしっかり噛んで食べられますし、硬さの問題でもなさそうです。
調べていると知恵袋で冷凍されたおかゆやご飯を食べない子がいて、冷蔵からの温めや炊きたてなら食べられると見ました。
本当に冷凍をやめたら食べられましたか?
そういう子を育てていた方いますか?
- はじめてのママリ🔰

ままり☆⡱
4歳ですが
前日の残りのごはんや冷凍保存していたごはんはまずいと言ってほとんど食べません😅炊きたてはおかわりするほどよくたべます💦

ママリ
少し違うかもですが、うちは普通に炊いた米を使って鍋で作ったお粥なら食べるのに、炊飯器のお粥モードで炊いたお粥や市販のお粥パックだと何故かベーッと出してしまい食べませんでした😭
しかも作り置きはダメで、都度火にかけないと美味しくないようでした。
他の食材でも、レンジでチンしてふやかしたものは食べないのに、しっかり鍋で煮込んだら食べる…とかありました。
赤ちゃん〜幼児期は味覚がとても敏感なので、作り方の工程によって少しずつ何かが違うんだと思います💦
すっっごく面倒くさかったですが、離乳食初期の頃は仕方がないと諦めてお粥は都度作ってあげてました。食べられるものが増えてきたら、パン粥やうどんも出して凌ぎました!
お粥→軟飯を卒業した後は、ご飯大好きで普通に食べています🙆♀️
-
ママリ
補足も読みましたが、米に限らず食材によって急に食べてたものを食べなくなる(逆に食べられなかったのに急に食べるようになる)…っていうのは幼児期あるあるなので、今食べるものをあげてその時期を乗り切るほかないかと思います😖
あれこれ試行錯誤して無理やりあげても経験上どうせ食べないし、作ったのに捨てるというのが毎日続くとものすごいストレスになるので…😂
うちも食材によって大好物の時期、普通の時期、食べない時期とバラバラに訪れました。3歳過ぎてから、好物と本当に嫌いで頑張っても食べられないものがハッキリ分かれてきた気がします!🤔- 2時間前

mina
姉の子供がそうでした。
冷蔵も冷凍も炊きたてをお粥にしてもダメだったようで、おかず多めで一緒に食べさせたり味噌汁に混ぜたり騙し騙し食べさせてました。
1歳半くらいからご飯だけでもパクパク食べるようになってましたよ!
コメント