
不妊治療しながら、仕事していた方に質問です。現在体外受精をしていま…
不妊治療しながら、仕事していた方に質問です。
現在体外受精をしています。体外開始してから4年移植10回?くらいになります。
大きな病院の看護師10年目です。給料は手取り30万ほど、何度もパートに変えようと思いましたが、給料がいいこと、産休育休ほしくこらえてきました。
ローンは月12万です
・メリット
給料がいい、育休産休ほしい 上司は理解してくれている
・デメリット
今外来だが毎日たちっぱなしで忙しいこと、超勤まぁあり仕事終わった後はクタクタ、来月から遅番の勤務が始まるらしく19時の通院に間に合わない日もでてくるかも 通院のたびに毎回勤務変えてもらうのも申し訳ない、本当は病院変えたいが18時までの病院が多く中々転院の決断ができない、来年係のリーダーやらされる可能性あり、研修だの委員会だの仕事以外にめんどくさい
次は妊娠するかもと、育休産休ほしさゆえに4年フルタイムで両立しながらなんとか頑張ってきましたが、毎月治療のスケジュールとにらめっこ、遅番勤務がはじまることでさらに頭が痛くなりました。毎年次は妊娠するかもでやめられず4年続けました。いつこのループから抜け出せるのか。旦那はパートとかに変えて通院しやすいようにすればいいといってきます。
パートなど働きやすい環境に変えた方がいいでしょうか?ただお金だけが心配ですが、4年この働き方で疲れました。この先も妊娠できなければずーっとこの生活を続けると思うとつらいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
難しい問題ですよね…。
私は会社と相談しました。
相談というか、もう辞めてもいいという気持ちでした。
2年間不妊治療に通っていました。
若い女性が多い職場なこともあり私より後に妊活始めた人が先に出来て育休取って戻ってきた時は、もう辛すぎて毎日出社するのが苦痛でした。人間関係が色々なところでギスギスしていてストレスの溜まる会社でもあり…。
私は日本人の平均給与分くらいは働いていたので、家計や不妊治療代を考えると悩みました。出産後の産休育休や、保育園幼稚園への入りやすさも変わってきますし…。
かなり迷いましたが、夫に背中を押されたこともあり会社に辞職の相談をしました。色々話し合った結果、勤務日数を減らした上で正社員のまま完全在宅に移行することとなりました。
今は基本的に家にいるのですが今の生活を考えたら、もし引き止められず辞めたとしても後悔はしなかったと思います…。妊活と自分のメンタルケアに全振りできるのは大きいです。ただでさえ不妊治療は精神的な負担が大きいので…。
看護師さんは激務ですよね。一日中立ちっぱなしで力仕事もあるんじゃないでしょうか。それでいて患者さんの命がかかってるから集中力が必要だったり、夜勤があったり…出産後の生活を考えたら今の勤務形態がベストな気持ちはわかります。でも、今すごくストレスを抱えてらっしゃるのも感じ取れます。
私の勝手なイメージなので事実に則していなければ申し訳ないのですが、看護師さんならブランクがあっても再就職もしやすいのではないでしょうか。
妊娠出産はリミットがあるので、今はそっちに重心をおいてもいいかなと…パートなどに変えるのも良いと思います。正解がないだけに、本当に難しい問題ですよね…。
コメント