
弟から相談されたことです。批判はやめてください。弟の奥さんが、おそ…
弟から相談されたことです。批判はやめてください。
弟の奥さんが、おそらく頻繁に3歳の子どもを連れて実家に行っているようですが、それを弟に隠しているそうです。弟曰く、父母と奥さんの親で懐き方が全然違うそうです。他にも理由があり、弟は育休中の奥さんが、子どもを連れて実家に行っていると感じています。まだ子どもがしっかり話せないので、奥さんと親が口裏を合わせて隠しているように感じていい気はしないそうです。弟が奥さんに「実家行ってきたの?」などと聞いても否定され、少し探るようなことを聞くとごまかされたり、不機嫌になったりするそうです。
弟家族はふた月に1回くらい実家に来ます。子どもが生まれたときは毎月2回ほど来ていましたが、奥さんが嫌がったのか減りました。
実際、奥さんは実家にはあまり来たくないようです。弟曰く、子どもが1歳くらいまでは実家に来た日はほぼ夫婦喧嘩になり、実家での嫌だったことを泣いて訴えていたそうです。弟も基本は聞いていましたが、毎回母を悪く言われ、何度か反論してしまったそうで、そのことも奥さんからは根に持たれているようです。
弟は「嫌なら自分と子どもだけで行くから1人時間を楽しんだら?」と提案しましたが奥さんは頑なに嫌がるようで、毎回付いてきます。弟は同じ頻度、奥さんの実家に顔を出しています。
奥さんの実家は車で1時間くらい、うちの実家は近くに住んでいます。近くに住んでいるからこそ親ももっと孫と関わりたいし、弟も会わせたいと願っています。確かに産んだのも平日主に育てているのも奥さんですが、弟にとっても同じ子どもです。奥さんが実家に連れて行っているなら、弟も同じようにしていけないのでしょうか。奥さんはよくて弟はダメなのは矛盾しているような気がしますが、どうでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷー
実家での嫌だったこと、は具体的になんなんですかね〜?

はじめてのママリ🔰
私なら旦那も好きにしてーと思いますが、正直よくママリでも「義実家に行かせたくない」ってのは目にしますね🫨
お母様への不満の内容によるのではないでしょうか?
嫁さんが何か求めすぎなのか、お母様が何か配慮に欠けているのか…
一度お嫁さんに話を聞くか、お嫁さんに対する弟さんとお母様の対応を客観的に見てみる方がいいかなと思います。
家族だと目線が偏るので、お嫁さんの肩を持つつもりくらいで…💦
-
はじめてのママリ🔰
弟から聞いた不満は、上の方の返信で書いてある感じです。母が配慮に欠けていると思いますし嫌な思いをさせたことは申し訳ないですが、弟だけで連れてくるのも嫌なのかと思ってしまって…
- 16分前
-
はじめてのママリ🔰
拝読致しました。
ごめんなさい、お母様が悪いと思います。
配慮にかけてる人のところへ大事な子供を連れて行かれて悪影響与えたくないです。
そして「また色々育児について思われるんだろうな(言われてるんだろうな)」と思うと余計嫌ですね。
投稿主様はきちんとお嫁様が嫌な思いをしていることに気づけているので、少し味方になってあげられるとお嫁様も安心かもしれませんね☺️
義姉が味方にいれば安心できるとおもいませんか?👌- 1分前

はじめてのママリ🔰
実家に帰ることを弟さんにぐちぐち言われるのが嫌で隠しているのではないでしょうか?
俺の実家には行きたがらないくせに〜とか…
義両親と良い関係でなければ、義実家に行くのは義務感からですし、それに加えて泣いて訴えるほど嫌なことをされたなら正直行きたくないですよね…
自分が嫌な相手のところに大切な子供は連れて行けないので、弟さんが子供だけ連れて実家に帰るのは私もNGですね。
奥さん側から話は聞きましたか?
弟さんだけの話を聞いて肩を持っているように感じました。
-
はじめてのママリ🔰
私もそれが気になりましたが、弟は実家に行くことを責めたことはないそうです。
確かに、客観的に見なきゃいけないですよね。ありがとうございます。- 12分前

ママリ
実家での嫌だったことを泣いて訴えてくる、毎回母を悪く言われる、というのは何が原因か知っていますか??
何も悪いところがない家なら旦那さんだけで子どもを連れて行ってもいいと思いますが、奥さんが泣いて嫌がるほどの理由があるなら、まずはそれが解決できるよう努めるのが弟さんの役目ではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
すみません、上の方への返信内容を見てもらえたらと思います
母も「息子に似てる」はNGだとネットで知り、それからは気をつけていますし、奥さんに距離を置かれてからは遠慮しています。弟もフォローしようと努めてはいますが、嫌な思いが消えないみたいです。- 10分前

さあた
勝手な予想ですが
奥さんは何かこだわりがあって
自分の実家なら、あれやめてこれやめてって言いやすいですが
義実家だと言いにくいし
弟さんがしっかりと叱るというか
止める事ができずにご両親が可愛がり過ぎてしまう事とかかなーって思いした💦(例えば甘いものを1日このくらいと決めているけど義実家に行くと好きなだけあげてしまうとかテレビの制限など)
それが実家は良くて義実家は嫌な理由かなと😥
義母さんの悪口の内容にもよりますが!
-
はじめてのママリ🔰
こだわりは強い方だと思います。母も最近の育児を勉強していて奥さんの考えを尊重しようとはしていますが、それでも不安かもしれません。
- 9分前

はじめてのママリ
お嫁さんの気持ちが同じかはわかりませんが、私も似たような感じです!
義実家に行くと当時2歳の娘に対してお菓子やジュースを大量にあげようとするので凄く嫌で旦那に相談しましたが、考えすぎ。嫌なら自分で言えば?って感じで味方になってくれず、、
でも私の性格上直接は言えないのでもう行きたくない!ってなって行かなくなりました。
実家だと自分の親なので遠慮なく言えるので気にせず行くって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
お菓子やジュース大量は嫌ですよね。母は奥さんの考えを尊重しようとはしているみたいですが、それでも奥さんからしたら遠慮がありますよね。
- 7分前

はじめてのママリ🔰
奥さんが義実家での嫌だったことが何かにもよります。
わたしは義両親は好きですが夫と子供では帰ってほしくないです。
子育てのルールが通用しないというか義実家に行けばゆるゆるになるのも嫌で安全面でも安心して預けれないので自分の目の届くところで関わってほしいとは思います💭
自分の親ならはっきりやめて!といえることも義両親だと言えなかったりするのでどうしてもママの実家に子供が行く回数が多くなるのは矛盾ではなく仕方ないことかなって思います😌
-
はじめてのママリ🔰
1番上の方への返信を見てもらえたらと思います
確かに義両親に意見を言うのは難しいですよね…ありがとうございます- 6分前

はじめてのママリ🔰
奥さんの気持ちがすごくよくわかります!
私もいま育休中で、義実家には行きたくないですが、自分の実家には2ヶ月に一回、1〜2週間帰省させてもらっています。
夫には、義母と合わないことや義実家に行くと気を遣うから行きたくないことははっきり伝えています。親孝行として孫を会わせたい気持ちは分かるので、全く行かない訳ではないですが…頑張って避けています。メンタル安定して育てて行く為に、両親と義両親を同じ比率に、というのはまず無理です。
子どもだけ連れていくのも嫌がる、というのもすっごく分かります。子は何よりも大切な存在であり、生まれたときからニコイチでやってきています。いずれ保育園や幼稚園で離れる時間が来るまで、ずっと一緒にいてたいし、まして義実家に連れて行く為に離れるなんて考えられません😔
なんだったら、自分の母の事は大好きになって欲しいけど嫌いな義母には懐いてほしくない、なんて思ってしまいます。
旦那さんの事が好きで結婚したとしても、義両親のことが好きになれるかは別問題です。
弟嫁さんも正直過激派だと思います。ただガルガル期というのもありますし、子育て中だとすごく気が立ちますし、気持ちを分かってあげて欲しいなとも思います…
-
はじめてのママリ🔰
詳しくお気持ちを教えてくださりありがとうございます。きっと嫌な思いをされてきたんでしょうね。
義母に懐いてほしくないは、ありそうです。見ていて感じます…。ありがとうございます。- 5分前

2児のMaMa💙🩷
私もよく旦那に内緒で実家に帰ったり、私の家に来てもらってます。
理由はぐちぐちいわれるからです。
どこにも遊びに行かせてもらえないし行っておいでって言われますがネチネチ文句ばっか言うので内緒にするようになりました
奥さんが泣くほど嫌な理由があるのならそれをまず弟さんが解決?するとか
奥さんの話を聞くことも大事かなと。
-
はじめてのママリ🔰
ネチネチ言われるのは嫌ですね…
今は母も気をつけていますが、奥さんは嫌だった気持ちが消えないみたいです。ありがとうございます。- 3分前

はじめてのママリ🔰
義妹さんはなぜ実家に行きたくないのでしょうか?
子どもと弟さんだけで行かせたくないということは、過去のご両親のお孫さんへの接し方で、不安を抱かせた可能性は大いにあるのかなと、、、😥
私も息子が小学生になった今では、子どもと主人だけで義実家に帰ってもらってもいいなーと思えますが、昔は絶対に嫌でした💦
義実家の衛生面が主な理由でした。
でも、泣いて訴えるなんてことは無かったです。義父母が良い人なので💦
今は義実家も建て替えて、以前より綺麗な状態になったのと、子どももある程度大きくなったので抵抗感はぐんと下がりました。
義父母の人柄や過去の発言が行きたくない理由だったとしたら、今も行きたくなかったと思います💦
あとは弟さんが普段どれぐらい子育てに関わっているかですね💦
3歳ならまだまだお母さんメインな部分もあると思いますが、その辺りもどうなのか気になるところです。
子どもの事故は父親や祖父と居る時に起こることが多いと言われています。
義妹さんにとって、ヒヤリが過去にあったのでは?弟さんに任せきれないというのもあるのかなと感じました。
義実家の近くに住んで2ヶ月に一回は顔を出すなんて、良いお嫁さんだと思いますよ😂
私なんて実家は車で5分、義実家は車で3時間の場所に新築建てました🥹笑
主人は「どんどん帰って頼ったら?そのためにここに住んでるんやろ?」と言ってくれます。
自分の実家と私の実家、どちらの方がよく帰っているかなんて比べたことも無いと思います。
・弟さんが奥さんに頼られるお父さんになる。
・奥さんの実家への帰省と自分の実家への帰省頻度を比較しない。帰省を探らない。
が大事になってくるのかなと思います。
お子さんが大きくなったらまた変わってくるかもしれませんよ😌
-
はじめてのママリ🔰
弟は子煩悩で、1人でも十分世話ができます。ヒヤリはわかりませんが、ママっ子らしく、それも心配なのかもしれません。
素敵な旦那さんですね。確かに探ってはいけないですね…。ありがとうございます。- 48秒前

あめ
理由があるから行きたくない…
コレに尽きるかなと思います…。
自分の親だと、これぐらい〜と思うことも、嫁の立場では許せないものです。。
会う頻度が減ったということは、そういうことですよね…。
ママ側とパパ側と子供を見せる頻度が平等にできるのは関係が良好だからこそだと思います。。

はじめてのママリ🔰
身バレ防止のため詳細は伏せますが、私も義実家に夫と子どもだけで行かれるのは徹底的に阻止しています。
お菓子のあげすぎが可愛いと思えるレベルのことをされかねないからです。(お菓子のあげすぎを軽く見ているわけではありません。私も過剰にお菓子等を与えられるのは嫌です)
弟さんのお嫁さんが矛盾しているかどうかは、泣くほど嫌な理由によるのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
私も夫に義実家のとある行動をやめてほしいと泣きながら訴えたことがあります。
- 41分前
はじめてのママリ🔰
弟から聞いたのは、母が孫を「小さい頃のパパそっくりね。」と毎回行くたびに言う。弟が子どもを世話していると母が褒める。何度か「孫ちゃんと泊まりで旅行に行きたい。」と誘った。「孫ちゃんの爪が長いから切った方がいい。髪が長い。切った方が可愛い。子ども服は安いのでいい。」と何度か口を出したことが嫌だったみたいです。