※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長時間の立ち仕事で気分が悪くなることはありますか?予防策や対処法を教えてください。

医者や看護師さんなど医療従事者の方、教えていただきたいです。

わたしは歯科衛生士なのですが、数日前に仕事で8時間ほどのオペの助手に入った際、1人の助手の方が気分が悪くなってしまい、助手を抜けて嘔吐してしまいました。
わたしは早番で、オペの途中で別の方と助手を交代してもらい退勤したので、その後どうなったのか、何が原因だったのかまだ知らないのですが、長時間立ちっぱなしで気分が悪くなることはよくあることなのでしょうか?
次同じことが起きないように、どうしたら予防できるのか、起きてしまった場合はどう対処したらいいのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

軽い熱中症のような状態とかだと嘔吐したりしますね💦
長時間のオペで立ちっぱなしで血圧が下がってしまったりしても気分が悪くなることもありますし…
オペ中のニオイとか、傷や血が駄目で気分悪くなる事もありますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにオペ中は水分も取れないし立ちっぱなしだしどっちの可能性もありそうですね💦
    長時間オペの時、こうならないように予防するにはどうしたらいいのでしょうか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶飲食になる手術をする時に脱水予防で手術前日から経口補水液を飲んだりしますが、それと同じで長時間オペに入る前日から経口補水液飲むとかはどうでしょう?🤔
    私自身、オペ介助の経験がないので大した助言もできず申し訳ないのですが…

    • 11時間前
ママリ

歯科衛生士してますが、長時間オペの時にはメインのアシスタントとは別に補助アシスタントを用意し

メインのアシスタントが抜ける10分程度(治療のメインではなくいてもいなくても事足りる程度)に抜けさせてもらい、そこで水分補給等させてもらってました。

それか実務経験が浅く、外科処置のグロさに耐えられなかったですかね