
つわりで休職中のワーママさんが、復帰時期や業種について相談しています。現在の症状はよだれ悪阻と吐きづわりで、体重が減少しています。訪問リハビリの仕事をしており、復帰が難しい状況ですが、業務のために復帰を考えています。どうすれば良いか悩んでいます。
つわりで休職中のワーママさん、どのくらいになったら復帰予定ですか😭⁇ もしよければ業種もお聞きしたいです。
7月末から休み始め早2週間が経ちました…
今の症状としては、よだれ悪阻、吐きづわりですが、吐くのは夜だけなんです。。ただ夕方頃から調子が悪くなり、食事は朝と昼に食べている感じで2週間で2.5キロほど体重が落ちました。
あとは夜になるとよだれ悪阻が悪化し3時頃までほぼ眠れず、一度朝起きて子供を見送ってから、午前中いっぱい眠っています。
昼間は倦怠感は強いですが、午後はなるべく起きて過ごしたり、簡単なご飯作りは今週から出来るようになりました。
仕事内容としては訪問リハビリなので、体も使うし、車の運転を一日に30-50キロほどします。。でも仕事は好きだし利用者さんに会えるのが楽しみでもあるんです。。
昼間吐くことはないと思うのですが、この倦怠感では動けないし夜にさらに症状が悪化するのも怖いです。。
少人数の職場で、さらに同僚が1人9月から産休入りするため、私が復帰しないと正直業務が回りません…
どうしたらいいでしょうか。無理はしたくないけど、昼間吐かないだけマシだと思うしいつまでも休んで完全に悪阻が落ち着くのか確信も持てないので…
- はじめてのママリ(妊娠20週目, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
私も正式には休職していませんが、かれこれ2週間早退したり休んだりでほぼ仕事行けてないです(今9週です)。
仕事は病院勤務のリハ職で、がっつり患者さん介助したり小児の子と走り回ったりするので、かなり重労働です。
流石に休みすぎと思って昨日出勤しましたが患者さんの臭いやら食事の臭いやらでトイレに駆け込む始末🐸(早退しました🌀)
私も休職しようかと考えている矢先ですが、1人目の時は12週ごろには悪阻が落ち着いてきていたので、それぐらいには復帰できるかと考えています。
職場への迷惑ももちろん考えるところではありますが、正直私たちの仕事って患者さんや利用者さんへの不利益が一番あってはならないことだと思うので、(勿論人手不足でリハ不足も不利益ですが…)、セラピスト側が体調悪くて万全じゃないリハを提供する方が失礼かなと割り切って休むことにしています。
自分の体の負担も大きい仕事なので、職場の業務が回るかの心配はとりあえず置いておいて、自分の体と赤ちゃんのために今は休む時期!と思って今は過ごしています。
職場には12週ごろには働けると思いますと伝えています。
終わらなかったらどうしよう…😨
はじめてのママリさんも、ご無理なさらずご自愛くださいね🍀
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
病院勤務のリハ職さんなんですね!小児のほうもやられているってことはOTの方でしょうか?👦(ちなみに自分はOTです)
私も1人目妊娠の時は回復期病棟のリハだったので、匂いとかきついのすごく分かります、、トイレ介助とか絶対無理だ…と思い、休職の後押しにもなりました😭
自分も1人目の時に13週あたりで吐かなくなった記憶があるので、後少しの辛抱かなと思ってはいるのですが、確実に終わる確信もないし先が見えずに精神的にやられます…
そうですよね。患者さんと関わる上でこちらが健康であることは大前提ですものね…。顔色悪いままでは利用者さんにも心配をかけるし、ちゃんと元気になってから復帰したい気持ちもあります。
ありがとうございます😢お互い悪阻が落ち着くことを願って、無理なく過ごしましょう😢
はじめてのママリ🔰
OTです!はじめてのママリさんもOTさんなのですね!
週数も近いですし、上の子も4歳さんとのことで勝手に親近感感じています😆
回復期はトイレ介助多くてきついですよね…私は急性期ですが介助量重い人が多くて辛いです。
訪問は私は未経験ですが車の移動やら患者さんのお宅で体調悪くなったら…と思うととても大変ですよね💦
私も夜につわりが悪化するので、無理して昼働いて夜しんどくなるのも怖いですよね。
一般的に、と前回の経験から12〜13週には!と思っていますが、確実に終わる確証もないですもんね。
ただ、やはり仕事のこと、患者さんのことが気になる気持ちも強くあるので、早くおさまれ〜〜〜お母さんをあまり苦しませないでおくれ〜〜〜とお腹に話しかけています😭
お互いあと2〜3週間ぐらいの戦いと信じて!仕事のことも考えすぎず、本当に無理せず過ごしましょうね!
はじめてのママリ
わ、一緒ですね🙌!私も親近感感じております✨
急性期は移乗とか特に介助量多くてきついですよね💦ルート管理も大変ですし…介助量多い方は外してもらったりできるんでしょうか🥺
そうなんですよね、、利用者さんのお宅でトイレに駆け込むわけにも行かないし、この時期なのにクーラーがないお家も少数あって…正直不安です😢
そうですよね、昼間を乗り切れても夜に辛くなってまた次の朝から仕事…となると体への負担も大きいですよね。。
わかりますー😭あまり苦しめないでくれ〜と思っちゃいます💦お腹にはママ頑張ってるよ!ベビも頑張って大きくなるんだぞ!と言い聞かせてます!
本当ですね🥺週数とともに解放されることを信じて、今はとりあえず水分摂取して脱水にならないように頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰
OTってつわり〜妊娠中めっちゃ大変ですよね😫
私は一応介助量多い人外してもらうようにしてるんですが、それでもマンパワーが終わってるのでどうしても重介助の人も担当しないといけない状況です。
なるほど!クーラーないお家もあるんですね。かなりきついですね😭お疲れ様です…。
昼は使命感もあってがんばれても夜にしんどくなって子どものことも家事もできないってなってしまっても大変ですしね。
私は一番ひどいピークは超えた感じしてきて(毎日吐いてた&水分取れなかった)、来週ぐらいには復帰できるかも!?と思いながら今週は休ませてもらっています。
はじめてのママリさんも、どうかご自分のペースでゆっくりしてくださいね!
はじめてのママリ
マンパワーによってやむを得ないこともありますよね…😢どうにかお体へのご負担が少なくなるよう、祈っております。
そうなんですよね、、昼はなんとか仕事で気を張るから乗り切れるかもしれないんですが、その分夜に辛くなるのでは…と怖いです。。
私も一昨日、昨日と1ヶ月ぶりに吐かずに1日を終えられてピーク過ぎた?!と思ってます🥺とりあえず来週火曜日までは休みで職場に連絡を入れ、水曜は早退で様子を見ようかなと考えているところです💭
お互いつわりが落ち着きますように…!色々お話ありがとうございました!!