※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

義実家、自分の実家共に田舎で負の不動産になる可能性高いです。義実家…

義実家、自分の実家共に田舎で負の不動産になる可能性高いです。

義実家とお盆に会い、最近曽祖父が亡くなり遠方(例えば愛知県から長崎県程度)の実家も売らず、所有する話を小耳に挟みました。詳しくは聞けません。

私達は持ち家ローンありで、あと25年近くローンです。

どうして処分してくれないの?とモヤモヤしてしまいます。

もし、離婚したとしても子供が相続と…考えただけで憂鬱になります。

私の実家も田舎で田んぼ、畑もあり…おかしくなりそうです。

義実家の方は、私に決定権がないですし双方共にきょうだい、その、子供も複数います。しかし、複数いても名字を継ぐのはうちだけだからと言われます。実家も私が長女です…。

もし、自分達がローン返済できた頃に固定資産税が3つ重なったりしたら本当に困るし、何より主人にこの話をすると逆ギレされてしまいます…。

コメント

ママリ

土地問題ありますよね💦

うちはどちらの実家も県内で高速使って1時間半ぐらい。ちょうど中間地点に賃貸で住んでます。
私はひとりっ子なので相続決定。たぶん私が子供の頃が1番栄えていて、子供減って行く一方、老人ばっかりです。30分で県庁所在地まで出れます。まぁ老後に住むなら全然ありです。
義理実家は山の中、昔ながらの平屋でリフォームする時もう上物は旦那(長男)の名義になってます。うちはノータッチですがそのローンをまだ払ってるらしいです。
土地はかなりあるらしく山と田んぼも持ってます。道も新しいのができたり、まだまだ栄えそうで住むのも便利になるのかもしれませんが、そうすると固定資産税も上がりますよね?私は思い入れが無いので両親亡くなったら処分かなぁと思っています(出戻りのお姉さんが住んでいるのが厄介)笑
うちも旦那には一切話していません。やっぱり自分が住んでいたところ良く思われてないのは気持ちがいいものでは無いと思うので。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    処分できればいいですけどね…相続人が沢山いるのも怖いです。

    遠方だと管理も大変ですし、自分達の代のことしか頭にないのでしょうね。

    義実家も義兄(独身)住んでます…。なので、私が動けなくなる頃に色々おきそうです。

    一人っ子、長男だと割と決定権ありそうで、良いですね。

    相続放棄すると、自分達の持ち家までなくすかもしれないので、厄介です。

    やっぱり言われたくないものですよね…。

    • 1時間前