
生後110日目、混合育児🤱🍼です夜よく寝てくれる子で以前は夜中起こして授…
生後110日目、混合育児🤱🍼です
夜よく寝てくれる子で以前は夜中起こして授乳していましたが、無理して起こさなくてもいいと助産師さんに言われ、2ヶ月頃から夜間授乳をせず朝まで寝てくれています
今は、21~22時頃授乳して7時頃起こして授乳をしています
9時間以上授乳間隔が空いてしまうことが多いです💦
朝は基本的に自分から起きず(たまに起きる日もありますが)おっぱいがパンパンになるので起こしています 目が覚めた時は泣かずにご機嫌です
親孝行な娘でありがたいですが、こんなに授乳間隔が空いてしまって大丈夫なのか、
エアコンはつけていますが夏だし脱水にならないかいつも心配になります💦
①生後3ヶ月半で授乳間隔は何時間まで空けていいのでしょうか?
②朝は自分から起きるまで待つべきか起こすべきでしょうか?
体重は定期的に測っていますが1日30g程度増えています
また、日中は約3時間起きに授乳しています
お昼寝もよくしてくれます
回答よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ぴー
同じく混合で1ヶ月半先な感じです☺️
2ヶ月頃から8時間前後で娘が起きてしまうので、それを続けています。
①なので基本8~9時間ですかね🤔
寝る前はミルク多め+母乳にして脱水予防してます。張りすぎてる時は深夜1時頃に搾乳してます。
娘の体重も真ん中より上を推移してます。
②自力で起きるのを待つでいいのかな…?と思います。10時間寝てることもありましたが流石に不安になりますよね🤣(笑)
大人と同じで指先を押したり、また唇の乾きとかで脱水の判断できると助産師さんに教わりました☺️
また、寝返り始まったらいつの間に寝返りして起きちゃってます💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです!
10時間も寝てると不安になりますよね🤣
起こさないといつまでも寝てそうな感じがします😂
脱水症状がないか確認しようと思います!
うちの子は寝返りはまだですが、寝返り始まると大変ですね😂