※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠初期から実家に住む場合、住民票を移すことについての相談がありますか?手続きや児童手当についての経験を教えてください。

妊娠初期から実家で暮らし、住民票も移した方はいらっしゃいますか??

旦那は出張続きでほとんど家におらず、妊娠発覚と同時に卵巣嚢腫がそこそこ大きい事が分かりクリニックの先生から手術も検討した方がいいとのことで、里帰り出産希望だったので実家近くの大きい病院で診てもらうことにしました。
その他、つわりがひどかったのと、妊娠してからとくに迷走神経反射で意識が飛ぶとこも多々あったので実家で面倒見てもらうことになりました、、、。

そこで病院から、妊娠初期から産後1〜2ヶ月程度、実家にずっといるのなら住民票を移して母子手帳など市町村からサービスを活用した方がいいのではと言われました。
手続きが面倒になるとは分かっていましたが、旦那と相談して住民票を移すことに決めました。
※旦那の扶養のまま(健康保険も旦那の扶養)

その場合、出産後は出生届や子供の住民票は私の実家の住所で登録し、旦那の元へ帰る際に私と子供の住民票等を元に戻すことになると思います。

児童手当、子供受給者証等手続で困ったことあれば教えて頂きたいです。

同じ境遇の方お助けください(;_;)

コメント

はじめてのママリ

夫が単身赴任で妊娠途中で実家に帰り住民票をうつしました!
同じく夫の扶養のままです、親とは同じ住所ですが別世帯で住民登録しました。

児童手当は収入が多い夫の口座にしかできないと言われて夫の口座でした。
子供受給者証は医療費が無料になるものですかね?
それも手続きするのに特に問題は何もなかった記憶です🤔💭