
発達について発達が遅めだった方のコメントをいただきたいです。月末で…
発達について
発達が遅めだった方のコメントをいただきたいです。
月末で1歳7ヶ月になります。
現在1歳6ヶ月ですが、発達が遅く、とても心配しています。
できなくて気になること
○名前を呼んでも振り向かない時が多い(んと返事することもあるが五分五分)
○おいでと言ってもこない
○指差しができない(一切してるところを見たことがありません)
○発語はまんま、まーまーのみ(ままは今はわかっているから微妙です。)
他にも気になることはありますが、特に上記のことを気にしています。
一歳半検診も、来週あるため、精神的に追い込まれるくらい悩んでおり、どうしたらいいかわかりません。
区の保健師、臨床心理士、保育士等(自宅保育のため支援センター)さんに相談しましたがやはり月齢が月齢なため、もう少し様子を見ましょうとしか言われません。
私の育て方が悪かったのかな
どうしたらいいのかなと悩んでしまいます。
これをしたらよかった
これをしたら興味をもった
おすすめのおもちゃや
発達の促し方について
もしできることがあれば実践したいのでアドバイスをお願いしたいです。
自閉症の可能性もあるのかなと滅入ってしまってます。
子供は可愛いのですが、一歳前後から精神的な成長があまり見られず心配です。
あまりできることは少ないですが
ごはんだよというとくる、おむつをとってくる、目は合う、ばいばいはします。
#発達 #指差し #自宅保育 #一歳半検診
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少の自閉症の子供がいます^_^
どんな遊びが好きですか??
クルクル回ったりとか風船が好きだったり体を動かすのが大好きとか
虫や動物に興味あるとか…
うちは工作とかは興味ないので
ダイソーの絵合わせカードから入りました😂(すごい好きです)
それで動物の名前を覚えたりしていきました☺︎
家ではABCや数字、色の絵本や動画を指差しながら見せたりやったりして
赤どれ?というと当然指差しが見られました🤡
遊びながら色々学んでいくのが合ってそうだったので、そういう療育通ってます🚗

こまち
発達遅かったです。
同じくらいで指差しはしてましたが、
それ以外は同じです。
現在3歳、幼稚園に入園。
療育行ってます。
会話のキャッチボール、
眠すぎる時などたまにずれますが大体できます。
お友達と仲良く遊べます。
かしていいよ、ごめん、ありがとう
いただきます、おやすみなさい等挨拶できます。
全て指示とおります。
癇癪ほぼおこしません。
そんな感じです😊
私もその時期は心配していました。
発達はその子それぞれなので絶対に大丈夫とは言えませんが、まだまだ伸び代しかないですよ。
それと自閉症についてですが……
米津玄師やスティーブ・ジョブズも自閉症を公言していますね。
その人たちが特に今、自分でご飯を食べられなかったり、着替えられなかったり、1人で生活できなかったり……ってわけではないとおもいます。
もちろん、重度の方や知的がある方ではそういう人もいます。いますけど、
お子さんが絶対重度ってわけじゃないし、目が合う、バイバイ、指示が通るという時点でそれは否定されるのではないかなと思います(もちろん折れ線型の方もいますから断言できませんが、折れ線の人はできたことができなくなる人もいるので、リスクはみんな同じ)
何が言いたいかというと、万が一自閉症だったとしてもなーんも問題ない場合もあるということです!
大人たちだって、人と話し合わすの億劫だなぁ、付き合い面倒だなぁ、自分のペースでいきたーいってことありませんか?でもいざその場になったらちゃんとやりますよね。
お子さんは今自分の気持ちに正直ですから、できないことはできないかもしれませんけどいづら外面が完成してきます。
ほんとはこういう性格だけど、人にあわせられる能力ですね。
この能力は、小さいうちから慣れさせると本人のストレスを最小限に抑えられます。それを鍛えてくれるのが療育です。
自閉症=障害児ではありません。
特性があるってだけです。
自閉症は生まれつきだから育て方は関係ないけど、その特性を活かすも殺すもお母さん次第です。
そういう性格だけど周りに合わせられるようにする、
そして発達凸凹の凸の部分はどんどん尖らせて研究者になったり、スポーツ選手になったり、芸術家になったり、そういう人も多いですよ。
定型でも発達障害でもどっちに転んでも未来は色々ありますよ😊あまり落ち込まずに、検診で気になることを相談し、必要あれば支援を受けるべきと思います。
長くなってすみません。

ぽぽ
うちは0歳代から他の子と比べてゆっくり、ひどい人見知りで色々疑ってて1歳半検診で様子見でしたが無理言って相談と親子教室に通いました。その頃は発語あり積み木積めるでしたが、これ何?の指差しはできませんでした。
今は児童発達支援と保育園併用しています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
診断はやはり、3歳ごろにつきましたか?
指差しや、発語は遅かったでしょうか?( ; ; )
だいたいいつごろ指差しをしましたか?
一歳半検診はひっかかりましたか?
質問ばかりですいません🙇
ダイソーの絵合わせカードも買ってみたんですが、まだ投げて遊ぶだけであまり興味を持ってくれません😢
食べ物が好きなので、最近食べ物の絵本を買ってみたのですが好きでよくおーと声をだしながらみています。
やはり好きなことや興味のあるもののおもちゃ等で遊ばせることが大事ですかね?
はじめてのママリ🔰
12月生まれなので今3歳7ヶ月です!
今年の6月に診断ついたのでまだまだ最近ですが
ずっと自閉症って気付いてました😂
赤ちゃんの時からあまりこっちの顔見ない気はしてて一歳になってもバイバイとか真似しないし喃語だったので🥹
確か2歳半くらいの時に初めて指差しを見ました☺︎
色を指差した時です!その時は褒めちぎりました!
一歳半検診は妊娠もあって2歳の直前に受けたのですが
発語なかったのでバッチリ引っかかりました😂
そしてそのまま療育勧められて通い始めましたよ!
絵合わせカードダメだったんですね😭
お子さん、自分の世界ありません??
興味のない事は見向きもしないみたいな…
うちがそうで、興味のない事は頭にも入らないし(大人もそうだと思います)
なので好きな事をしながら言葉など覚えて行くのがまずはいいと思いますよ🥹
色んな言葉をかけながら☺︎
例えば本をめくっただけでもペラペラとか言ったり…
こっちは凄い疲れますけどね😱😱