しましま
我が家は3年生で学校の自転車安全講習を受けたあとに、子供だけの自転車の外出を許可しました。
範囲は極近所のいつも遊ぶお友達の家、公園3箇所です。
周りの仲の良いお友達は2年生になるちょっ前くらいから、自転車で親なしで我が家まで迎えに来ていたりしました。
娘は周りみんな自転車でも徒歩で一緒に遊びに行き、おかげでマラソン大会で学年2位になったと言ってくれています。
比較的危険な場所はない範囲ですが、自転車の危険性についてかなり厳しくは話しました。
さらい
高学年から許可しました
はじめてのママリ🔰
私も低学年のうちは危ないので敢えて自転車に乗れないように小さい頃から買わずにいました😂
なので遊ぶ時はいつも徒歩でしたよ😂
はじめてのママリ🔰
私も心配で近場ならいいよと伝えてます。
たまに送迎めんどうだったり、お友だちみんな自転車なのにうちだけ歩きみたいなときもあって、逆になんで乗らないの?ってなる日もあります💦
-
ととちゃん
わかります🥹🥹🥹
うちだけ歩きなんです🥲- 8月28日
まめ大福
うちは学校で範囲が決められてます
小1なので庭や自転車可能な公園のみ、2年生だと少し範囲が広がって、学年ごとに少しづつ広がる感じです
ルールに従わさせようと思ってます
同級生の男の子がいきなり自転車で来てピンポンして遊ぼうと言われた時にはびっくりして思わず断りました💦
初めてのママリ
うちの地域は小4以上じゃないと公道の走行禁止です
以降も学区内のみと規制があります
うちの子は小4ですがくそ真面目で交通ルールを守れないことをこわがって自転車に乗らす、徒歩移動してます
-
ととちゃん
小4でも危険☢️ですよね
環境によりますが🥹🥹🥹🥹
決まりがあるのはいいですね- 8月28日
ととちゃん
みなさんありがとうございます🥹🥹🥹🥹参考になりました。
ついつい比べてしまって💦💦💦
うちは、しばらく先送りかな…です
コメント