※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす
ココロ・悩み

年長の娘が人の指示を聞けず、行動に困っています。周りの子と比べて不安です。年長はこういうものなのでしょうか。アドバイスがあればお願いします。

年長の女の子のことで皆さんに質問です。

私はシングルで子供を2人育てているのですが、
現在年長の娘に手を焼いています。
発達障害があるのでは…と先日検査を受けたのですが見たところは大丈夫そうだと言われました。

ただ、とにかく人の言うことが聞けないことが多いです。

これをして、これをしてね!とお願いすると、
1つはやるのですがその途中で自分の気になることを見つけるとそっちに取りかかってしまい、頼んでいたことができず何を言われたかもわからなくなります😣💦
1つずつ言ってみても、自分の思いついたことをやってしまいできないことも多いです。
比べてはいけないとわかっていますが、保育参観でもそれが目についてしまいます。
(他の子はちゃんと先生の指示に従えるのに、娘だけ全然違うことをして注意をされます)

年長さんは、こういうものなのでしょうか…?
周りの子はこんなにしっかり人の話を聞いてるのに、うちの子はどうして指示が入らず自分の目移りしたことを優先してしまうのだろうと不安になります。

下の子が療育に通うことになり、仕事疲れ、育児疲れで鬱になってしまい精神科にも通っています。

愛情不足なんだろうとも考えましたが、
娘の人の話を聞けない行動にどうしてもイライラしてしまいます…

年長はこんなものだ、と割り切ってよいのでしょうか?
娘は来年から小学校なのに、ちゃんとできるようになるでしょうか…

同じような経験をされてる方、年長さんの特性など詳しい方などアドバイスなどあればお願いします。

コメント

2児🎡お母さん

上の子は発達障害と診断されましたが集団指示が通らない事が理由でした。私が住んでる所は診断がないと療育に通えない為、保育士さんから指摘があったとつたえたらすぐさまasd診断されました。

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます‼️
    集団指示が通らないこともやっぱり理由となりますよね…
    発達診断の担当された心理士の方にも、集団行動が困難なことがあることや指示が入らないことなどを伝えたのですが、「見た感じは大丈夫ですよ」「今日の診断ではちゃんと指示も入りました」と言われました😔
    下の子は市の相談会で療育に行けることになったので、娘もギリギリで行けるかわかりませんが自治体の方にも相談してみます💦

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 3時間前
♡♡

長女が年長ですが、同じような感じです👀
個々の性格もあるとは思いますが、娘は我が強いので自分がこうだと思ったら絶対に譲りません。
故に、〇〇してね、と指示を出してもそれを覚えていようがなかろうが、自分の気持ちが最優先なので、気になる方へ傾きます😇流れに逆らってでも自分の気持ちに正直な奴です笑
1個ずつ指示を出しても、他方に気が行くと忘れてしまい他のことをし始めたり..
ホワイトボードにルーティンのように記載して終わったらスタンプを押す、のように見える化にしても、自分の気持ちに正直なのでやらずに叱られる事も多々あります😅

私はもう諦めております笑
口うるさく言って聞かないならばご自由にどうぞ。としており、ご飯の前に〇〇が終わってなければ終わるまでご飯は食べれない→いつも終わらず泣き叫ぶ。→いつも言ってるよね?やってないんだからまだ食べれないよ。終わったら声かけて。〇〇ちゃんのご飯の準備するからね。→わかったよ!やればいいんでしょ!と逆ギレ。
わかってるなら言われる前にやってくださーい。
がいつものパターンです。娘は本当に学ばないんです。毎日同じことを言われて毎日逆ギレしてます。
でもやれる時はやれるんです、なぜ毎日やらないのか...謎です🙄

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます‼️
    ♡♡さんの娘さんも同じような感じなのですね😳!!
    私もホワイトボードに見える化してみましたが、同じような結果になります😓💦
    次の日の用意も全然集中してできなくて、入れ忘れを私が補充する感じです😔

    やれる時はやれる、でも何でそれが毎日できないの!?って気持ちが本当に一緒で…😣
    もう口うるさく言わないでおこうと決めても、我慢できず怒ってしまいます💧
    本当にどうしたものか…と悩みます😢

    • 3時間前