
1ヶ月の赤ちゃんが手足をバタバタさせるのはいつまで続くのでしょうか。おくるみがないと泣いてしまい、心配です。おくるみ卒業は可能でしょうか。
1ヶ月の赤ちゃんなのですが、手足のバタバタって何ヶ月くらいから無くなりますか?
めちゃくちゃバタバタするタイプで、おくるみがないと眠れないし、起きててもおくるみしないとすぐに泣きます。
バタバタでだんだん機嫌が悪くなり、おくるみして抱っこして寝かしつけて、寝てる時もおくるみがないとバタバタして起きてしまいギャン泣きです。
1日のほとんどをおくるみしている状態なので心配で…
スワドルも足のバタバタには効果なくダメです💦
こんなにバタバタするのはおかしいのかと思い助産師さんに相談しましたが、赤ちゃんは皆バタバタしますよー!で終わってしまいました。
おくるみ卒業できる日が来るのか不安です。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘は寝る時スワドルアップ必須でしたよ
スワドルアップを卒業したのは5ヶ月ぐらいの時で、それ以上大きいサイズがなくなったのと、夜にまとめて寝るようになったので思い切って卒業してみました

はじめてのママリ🔰
我が子も反射すごい強くて悩みました。日中のねんねもおくるみを使っていましたよ!
2-3カ月に入るとだんだんおくるみ破り出てきたり、嫌がったりするようになり、スリーパーへと移行しました。モロー反射が完全に落ち着いてきたのは4-5カ月に入ってからでした...!
本当に落ち着く日が来るのか不安でしたが落ち着きますのでご安心くださいね😌
コメント