※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地元の北海道に帰りたいが、主人は反対しています。転校させたくない長女のためにどうすれば良いでしょうか。

地元で子育てしたい…
私の地元である北海道から、
主人の地元関東に引っ越しし、1年経ちました。
主人の仕事の関係です。

もう嫌です…😓
このままずっとこんな人生辛すぎる。
遊ぶ場所ない、私自身友達も出来ない。
長女が小学生に上がる前に、地元に帰りたい…

そんなことを主人に言うと、
「お前だけ帰れ。」「二重生活できる余裕ないだろ」
と言われます。確かに余裕ないです。

主人の仕事は、またいつどこに転勤になるか
わかりません。

長女の性格的に、転校などさせたくないです。

同じような境遇の方いますか?
どう乗り越えてますか?💦
地元に帰ったよって方いますか?

コメント

ままり

私の話じゃないのですが
転勤族のママ友、上の子年中のタイミングで自分の地元に帰りました!旦那さんは定年まで東京らしく、それまでずっと別居になるみたいです。詳しくは聞いてないですが、転校させたくないからと地元で子育てしたいという理由からです。

ママリ

わかります…わたしも転勤族です。
地元は横浜。
1ヶ所目に6年半、2箇所目にうつって2年経ちました。
1ヶ所目は新幹線で1時間ちょっと。
今は飛行機で1時間、新幹線だと6時間以上かかります。
上の子が3ヶ所ちがう小学校にいくのはいくらなんでもありえないので、次の主人の異動が出たら横浜に戻ることは決まっていますが、主人が一緒に帰るのか二重生活になるのか、どのタイミングになるのか全く決まっていません。
金融系なので、異動が決まってから引っ越すまで1ヶ月ありません。主人は2週間で出て行きます。
正直慣れるまで毎回気持ちがぐぢゃぐぢゃになります。
うちの上の子も真ん中の子も性格的に転校が向いているタイプではありません。
2ヶ所目にくる時に入学、幼稚園への転入を経験しましたが荒れました…入学はまだ新たなスタートだからよかったのですが、幼稚園の転園が大変でした。一番下が生まれたばかりでお兄ちゃんになったストレスもあったのだと思います。
今度は下手したら全員小学校と幼稚園に転入となります。1人で抱えて帰ると思うと考えるだけでも恐ろしいです。

お気持ち本当にわかります。
県によって人の雰囲気も違いますよね…わたしは今いる場所が本当に合わず、初めてこんなにはっきりものを言わないと伝わらないのだということを経験し、人付き合いにつかれています。
どの県がいいとかではなく、自分の育ってきたところが一番ですよね。

旦那さんもまだ引っ越して1年でいっぱいいっぱいなのか、自分の地元にいたいのか…わかりませんがもう少し寄り添ってもらいたかったですよね。わたしも1ヶ所目の転勤の際、初めての子育てがはじまったばかりでの引越しでいっぱいいっぱいでしたが寄り添ってもらえず苦しかったです…

地元に帰りたい。すごくお気持ちがわかって思わずコメントしてしまいました。
長々とすみません…