
完全二世帯住宅で音の問題に悩んでいます。義妹の子供たちがうるさく、旦那が義妹に注意してくれましたが、義母が再度泊まらせることに困っています。私の対応は間違っているのでしょうか。
完全二世帯住宅です。全て別ですが、中の扉で繋がっており、床は続いているし、壁は薄いです。義父母宅に義妹の子供たちがしょっちゅう来ます。それが昼夜関係なしに走り回ったり、大声を出したり、家中に響きます。数年はあまりにも酷い時は少しだけ静かにしてほしいとお願いしてきました。前の家は上下の二世帯でお風呂と玄関は共用で、その時は2階で我が家の子供たちが寝てるのにうるさくて何度も起こされてら寝かしつけをやり直す日々でした。もちろん、それにくらべたらマシではありますが、また下の子が起こされるくらい音が響き(夜9時過ぎで寝静まってるから余計に)、やんわりお願いしても直らず、旦那が義妹に言ってくれて泊まりはなくなったのに最近また義母が呼び、そんなにうるさくないじゃない、と泊まらせて限界を迎え義妹に直接うるさくて困っているから夜はせめて静かにしてほしい、または義母を泊めればいいのでは、などを伝えました(しょっちゅう行っている)。旦那は義母がうるさいのを止められないのが原因だと言いますが、用事があるわけでもなく家にいる(徒歩圏内)のに預けっぱなしばかり…それも義父母も義妹からもこちらに一言もありません。義妹が里帰り出産する時も一言もありませんでした。私は友達が来たりする時は必ず義父母に声を掛けています。義母は私が直接義妹に文句を言ったのが気に入らないようで怒っています。これは私がおかしいのでしょうか?ちなみに旦那には義妹に直接言うことを賛成してくれての今の状況であり、前回限界の時は旦那が義妹に言ってくれていました(義母に言っても無駄だから、だそうです)。
- 小麦ひよこ
コメント

はじめてのママリ🔰
二世帯でも一緒に住むことにした以上、注意されたら改善したり配慮する責任が義両親にもあると思います。自分たちだけが住んでるわけじゃないので…😥💦
小麦ひよこさんの言ってることは全くおかしくないですが、直接義妹さんに言ったことでそこと繋がってる義母さんが怒り出す流れは旦那さんも予測できたのではないのかな?と感じました。
小麦ひよこさんが自分で伝えると言ったとしても、旦那さんの親や妹なので旦那さんが今まで以上に頑張って伝えていって小麦ひよこさんの立場を守るべきではなかったのかなと失礼ながら少し思ってしまいました。
そもそもは義母さんと義妹さんの問題なので、旦那さんが悪いと言いたいわけではないです!

はじめてのママリ🔰
私なら…ですが、夜うるさい時に直接旦那から言ってもらうかな。
それでもダメなら、決裂覚悟で夜うるさい時に子供を叱りに自分が半狂乱状態でブチギレに行ってみるかな…「うるせーっつてんだろうが!!寝てんだよだまれや!!!出来ないならでていけー!!!」って。大声でブチギレながら地団駄踏んでみます。
そして次の朝は何もなかったように笑顔で挨拶してみます😌完全に何もなかったように接します。
したてに出てもだめな相手なら、こっちもキレるとなにするか分かんないよ、限界なんだよ、って感じをかもしだしておくのが良いかなと思います…
-
はじめてのママリ🔰
もしくは、もう友達呼んで夜中ドンチャンしちゃってもいいかも。挨拶もなしで。
お願いでダメなら、こちらもストレス無いように過ごすのが良いかなと思いました。- 8月13日
-
小麦ひよこ
ありがとうございます!うるさい時に直接注意はブチギレではないですが…4年程やっており、それでも直らずでの今回の対応となりました。いつかブチギレたいとは思いますが、今回、義妹からとりあえず夜の泊まりはさせないという返事を貰えたので、それが本当であることを願うばかりです。
ストレスないよう、自分の子供が寝たら静かな時間を過ごせるようになりたいです。- 8月13日
小麦ひよこ
ありがとうございます!旦那も色々考えてくれてはいたのですが…。今回、義母からは何も言われなくいつも通りでした。お気遣いいただき、おかしくないと言って頂けたこと、凄く嬉しかったです!!