
旦那が子供に甘く、しつけを怠っていることに悩んでいます。子供が旦那を舐めているように感じ、今後の影響が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
子供が旦那を舐めてる感じがあり、ちょっとでも私への態度と旦那への態度の差を感じると旦那がイライラして
そんな子は嫌いだよ!もうおもちゃも買ってあげないよ! と言うのが凄く嫌です まだ子供は言葉を100%理解してない部分もあるのでそこまで大きなダメージは感じてないと思いますが、そんな子パパ嫌いだから とか、 もうママと2人で住みなとか平気で言ってしまうので今後言葉をしっかり理解できるようになったときに変に子供が傷ついてしまわないかと心配です
元々私も産後から旦那にイライラし、特に子供を親孝行の道具に思ってる感じが無理で旦那をイジってストレス解消していたのも原因かと思います
それが子供に影響を与えてるのかなと反省し、最近は辞めました
それでもやめないので、よくよく考えてみると、旦那は気に入られるために子供に甘い 怒るのも軽ーくであまり響かない なんでもパパに言えば思い通りになるって感じで自分で舐められる要素を作ってるのではないのかと思います
大体怒るのは私の役目とされて、旦那はあまり怒りません
怒る時は大体夫自身にに不利益のある時だけです しつけはしないので舐められてると思います
躾のため怒っても遊びに移行してしまうのでそれが怒ってると感じさせられないので意味がないです
子供がママっ子になっているのを旦那が嫉妬してる感じもあり、何を言っても捻くれていじけてめんどくさいです
同じような旦那さんはいますか?
どのように対処したらいいのでしょう
- はじめてのママリ🔰

みき
うちの旦那と全く同じです。旦那いわく『ママが家にいると子どもがママばっかり言うから、子供と2人きりになる時間が欲しい』と言われました
旦那さんが嫉妬もしてるだろうし、ママと子どもがうまくいってて自分はうまく関われていないのも悔しさや悲しさがあると思います
どうしてもママと子どもが関わる時間が多いから、子どもがママっ子になってしまう子が多いって先生や相談支援員の人に言われたことあります
子どもと2人きりでデートしてきなよ!って言ったことはあります😊
コメント