
2歳になったばかりの息子がおります。専業主婦の26歳です。仕事もしてい…
2歳になったばかりの息子がおります。
専業主婦の26歳です。
仕事もしていなくて専業で自宅で子どもをみている環境下で、こんなこと言うのは甘いのかもしれませんが、自分が育児ノイローゼではないかと思っております。
基本的に5時起き、お昼寝30分程度、20時寝の息子を1人で見ています。
家にいるのが好きではない子なので、朝9時には出かけて夕方まで支援センターや遊び場をまわっています。
旦那は毎週日曜休みですが、趣味のおでかけに出ることも多いので、基本的には午前中ほぼワンオペで、午後〜夕方ごろ旦那と私と息子でイオンの遊び場や買い物に出かけることもあります。
旦那が1日出かけるときは起きてから寝るまでワンオペでやっています。
旦那の愚痴のようになってしまって申し訳ありません。
基本、旦那がやることは週1〜2くらいで帰りが早いときは一緒にお風呂に入ること(3人で入って湯船だけ息子と一緒に入る)、おうち遊びに10分程度付き合うなどです。ごはんやオムツ、寝かしつけ、家事は一切しません。
そんな生活にも慣れたと思っていたのですが、最近息子がイヤイヤやこだわりを見せるとやたらとイライラしてしまって、少し冷たい口調になってしまったり、表示で怒りを表現したりするようになってしまっている自分がいます。
息子の自己主張は成長の証であり駄目なことではないのに、イライラがとまらなくなります。
旦那に対しても、イライラがとまりません。でも、何でも頼るとしてやった感を出されるのがいやで頼りたくありません。
そして、そんなふうにいらだった自分が駄目に思えて今度は涙が出てきます。
疲れた、やすみたいと心から思います。
息子はすごくかわいいのに、負の感情を抱いてしまうことがだめだと思ってしまいます。
まとまりのない文章でごめんなさい。
これは育児ノイローゼなのでしょうか。どうしていけばいいのでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

まろん
毎日お疲れ様です。
一時保育などを利用して、お子様と離れる時間も必要だと思いますよ😊

はるママ
育児頑張ってますね。
イヤイヤ期しんどいですよね😓
その状況で、愚痴るのも無理ないです。
旦那さんに、半日でも良いからたまに1人時間が欲しいと素直に伝えてみてはどうですか?
もしくは親族で頼れる人は居ないですか?
2人の子供ですから、旦那さんにもみてもらいましょ!

はじめてのママリ🔰
ノイローゼですね😭
わたしも2歳児を自宅保育してますが、結構しんどいのでガンガン預かり使ったり休日夫に見てもらって1人時間作ったりしてます。
せめて旦那さんがお休みの日曜、隔週で見てもらって1人の時間を作ってみてはいかがですか…?

はじめてのママリ🔰
甘えではないですよ!
共働きで保育園に預けていますが、それでも連休中にワンオペで一人で子どもと二人っきりとかになると『1人になりたい!休みたい😭』となります。
ずっと一緒に居ない私でもなるのだから、自宅保育でずっと子どもと一緒ってなれば尚更だと思います。
旦那さんはあまり育児に参加してる感じではなさそうなので、居てもワンオペ状態なようですし...💦
旦那さんに1日見てもらう(そもそも2人の子どもですし...)とか、
旦那さんを頼りたくないなら
一時保育や頼れる家族とか居たら数時間だけ見てもらって1人時間作るのはどうでしょう?
どんなに可愛い我が子でもたまには息抜きしなきゃ辛いと思います😭

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります!!!
私も専業で旦那は休みの日も当てになりません。
最近旦那にイラつきすぎて子どもに当たってしまって涙が出ます…
旦那に話しても理解できないんでしょうね。変わらないしなんならほぼ何にもしてない旦那が2歳児のイヤイヤに苛立ってるので余計にしんどいです。
旦那に頼れる友人の話とか聞くと比べてしまってまた一段としんどくなります。
解決策がなくてごめんなさい。
コメント