※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

免許取得に不安を感じている女性が、車の必要性を考えています。同じような状況で免許を取得した人の体験を知りたいです。

これから免許を取ろうと思ってるけど不安です、
おっちょこちょいで結構不器用で取れるの?やめたほうがいいよと
家族に言われるほどです
ですが、これから先子供のお迎えなど雨とか風邪ひいた時に
車があった方が便利だなと思っていて(車がないと不便なところに住んでいます)
お金を払って取れなかったらどうしようと不安です
同じ感じで取れた方います?

コメント

ママリ🔰

多分めげずに頑張ればとれると思います
月曜から夜ふかしにでているフェフ姉さんという方もそんな感じでしたが、諦めずに挑戦して免許ゲットしてました!!みてみるととっても危なっかしいけれど、面白いです!諦めず凄いな〜と思う感じです!

取ったあとの事故とかは、どうとも言えないですけどね

あくび🍒

30歳で、妊娠前に取りました!
仕事との両立が難しく難航しました💦
実技はまだいいのですが、授業が眠すぎて、、、寝ちゃうと単位とれないので💦
私はおっちょこちょいもまぁ否めない所と利き手の矯正の影響で左右の感覚がなかったのですが…※今はあります!でも時々、ん?ってなる事もありで…
殺人マシーンを常に動かしてると思いながら運転歴4年目です😂。
正直、あるとめちゃめちゃ便利。買い物も楽ですし、2人目産んだ時が夏で、上の子遊びに連れて行くのも車があればとりあえず室内の児童館や遊具施設で遊ばせる為に移動もできました!
病院も呼ばれるギリギリまで車で待機出来たりと…
ただ、5ヶ月との事でこれからも色々疲れが出てくると思います。
疲れている時は運転は禁物です。
私は本当に旦那が帰ってくるだけしか家に居れず、実母は入院、手術と誰にも頼れず2年半仕事と365日ワンオペした結果、自宅から30秒の所で吸い込まれるように突っ込みました。笑
ママ友さんも2人目産んで、3ヶ月で車ガリガリ擦ってしまったらしく、2人に共通していたのが、疲れていた事です…。
授業も疲れますし、実技も神経使いますし…。
あとは取れるには取れますが、その後運転する環境があるかないかで、ペーパーになるかならないかが決まるのかな?と思います。
授業が結構怖い事とか怖い場面も見せて来たり、シュミレーターで、がんがん事故らせてきたりするので、運転するの嫌になりましたが、実母と旦那にスパルタされてずっと運転してました😅
アホな私はこんな感じです笑

ママリ

私は筆記試験に3回落ちている超アホです🤣
最後は1日塾というのがありそれに参加して合格しました。
また性格的におっちょこちょいなので運転に不安ありだと思っていましたが、自動車が必要だったのでとにかく取ろうと思い行きました!
大丈夫です!!!教習所の人もなんとか合格できるようにサポートしてくれますし、運転は慣れです!
筆記試験は本当に意地悪ですが、それも慣れます🤣

ママリ

同級生がそのような感じで高校卒業したばかりで免許取りました!実技を部屋の中から見ていたのですが、センターラインの方へひょろひょろ〜と行ったり😂あとは取ったあと慣れるまで何回も運転することですよね!頑張ってください😊車あると本当に便利です!

はじめてのママリ🔰

職場の人が免許とって、
お父さんの車の借りて即事故り廃車にさせました😱

有能母ちゃん🔰w

不安で周りから止められる位で
もしもの話、事故り、命無くす可能性も
なきにしろあらずな不安定な状態ならば、取りません。

まだやっても無いのに
不安不安言っていても
何も始まらない気がしますよ。。