
小3の甥は運動に劣等感を抱いており、弟と同じスポーツを避けています。運動が苦手なわけではないが、挑戦しないことが心配です。姉もこの状況を悩んでいます。上の子に劣等感はありますか。
兄弟間での劣等感?
小1と小3の甥っ子についてです。
小3の甥は真面目な優等生タイプで、コツコツ真面目に取り組むタイプ。勉強は割と得意たけど運動は普通。決して運動神経が悪いとかではありませんが、特別できるわけではないようです。
対して小1の甥はとにかく体を動かしたいタイプで勉強は好きではなさそう、座ってじっとしていることが苦痛なようで学校もたまに休んでます。ただスポーツは大好きで、今は野球をすごく頑張ってます。一年生にしてはとても上手なようで目をかけられているそう。野球に限らず、走るのも速いしバスケをやらせてもサッカーをやらせても割とこなすのが早く、更に本人も一生懸命やるので上達します。運動神経は良い方。
私からしたら、どちらもすごいなと思います。真面目に取り組めるというのはそれ自体が素敵な才能だと思うし、一生懸命スポーツを練習する、熱中するというのも素敵な才能だと思います。
ただ、小3甥は「小1甥の方が運動ができる」ということが自分でもわかっているようで、同じスポーツをやりたがらないそうです。本当はやってみたいけど、やっても弟の方が上手。そういう劣等感があるように見えます。
唯一、弟は途中で嫌だと言ってやめたスイミングは続けており、あと1つ試験に合格したら1番上のクラスの選手コースになれるそうです。(選手を目指しているわけではありません)ただ、スイミングを何度も見学したことがあるのですが、全然楽しそうな姿を見たことがありません😭
小3甥に、プール楽しい?と聞いたことがありますが、「うーん、わかんない」という答えでした。でも試験に合格してどんどん上に上がっていくのは嬉しいと。
理由はどうあれ、スイミングを続けて頑張っていることはとても良いことだと思うし、自信にも繋がると思います。
その反面、もしプールが好きというわけではないなら、他にも好きだと思えるスポーツに出会えたら良いなとも思います。
好きなことがスポーツじゃなくてもいいんですけど、ただ本当はやってみたい気持ちはあるのに弟よりもできない姿は見られたくない。みたいな感じで挑戦すらしないのがもったいないというか💦
姉は色々な体験に行ってみようと声をかけてみるそうですが、「うーん、僕はいいや」と体験も行かないそうです。
別に運動が全てではないし、他に好きなことを見つけられたら良いんですけど、弟に負けたくないからという理由だけでやろうともしないのは、今後も色々なチャンスを逃してしまうことになるのではと心配してます。
かなりお節介ですが😂ただ姉も上記のことを悩んでいるそう。
私自身は妹で下の弟妹はいないのでそういう気持ちになったことはないんですが、上だとそういう劣等感みたいなのもありますか?小学生くらいでも💦
長々とすみません🙇♀️
- カメラマン(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然アドバイスではないのですが、
うちの子も優等生タイプで運動は普通以下で苦手です。
自分からは授業以外でスポーツはやりたがらないです。
甥っ子さんは本当にやってみたいんでしょうか?
私はスポーツできなくても何とも思わないし、弟に負けたくないからというか競う必要ないと思うんですが。

🥟
上の子ってそういう劣等感ってあると思います😭
私も長女で、その上の甥っ子さんの気持ちめっちゃわかって切ない😭
そしてうちの長男もわりとそんな感じですね🥲どうしていいものか気持ちはわかるものの悩みます😂
すでによくできてる弟と同じものをしたくないのはそうだと思いますし、やりたいことを我慢してるというより、普通にやりたくないのではないかな?と思います💦比べられてなくても自分で比べちゃいますから!😭
そして、上の子っていつも上だから目指すものが少ないですよね💦それは長子でも個性によると思うんですけど、下の子よりあれやってみたい!これやってみたい!の意欲のもちかたみたいなものが下手な気がします💦本当にやりたいものを見つけるのに、もう少し時間がかかるかもしれないですけど、きっといつか見つかりますよ☺️
本当に甥っ子さんそれぞれ素敵ですね☺️コツコツ真面目に取り組むことができる上の子、どんな運動も器用にこなしこれまた頑張れる下の子、羨ましいです😂💕
-
カメラマン
上の子体験談、ありがとうございます!
そして長男くんも同じ感じなのですね🥹
我慢しているわけではなく普通にやりたくない、なるほどです😳
それはそのスポーツ自体はやりたいけど、自分で比べてしまうからやりたくないということですか?
目指すものが少ないのもなるほどです!下は常に上がやってること見てますもんね。本当にやりたいものに出会えることを祈って見守ってみようと思います🥹
そうなんです、それぞれ素敵なんですが、やっぱり兄弟姉妹ってやっぱり比較はされますし自分達でもしますよね🥹
比べてどちらが良い悪いとかではないけど、親から見てもこっちはこうであっちはああだな、みたいな単純な感想はどうしてもでてきますよね😂- 2時間前
-
🥟
そうです!そのスポーツをやりたい気持ち、弟と比べてしまうしんどさ(そして多分負ける可能性がみえてる)を天秤にかけた時、やりたいと思う気持ちよりもやりたくない気持ちが勝つ感じかな?と思いました💦
それが我慢なのではなくてやりたくないな、となるみたいな🥹言葉にするの難しいですが💦
できれば別のものがいいですし、いずれ同じスポーツをやることになるとしても、必ずお兄ちゃんが先に数年習ってる状況を作ってあげたほうがいい気がします🥹
そうそう、どうしても目に見えてしまうものですからね😭いくら言葉でどちらも素敵だよ、と言ったところで、自分のプライドが傷つくことには変わりないんですよね🥹💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子は2人とも割と運動神経がいいです。
弟君は野球とスイミングしてるんですが
お姉ちゃんはなんかしたらー?と私は色々言うんですが
スイミングのみです😅😅
お姉ちゃんは友達誰も何にもしてないし自分1人で行くのは嫌だと言ってます😅😅
私も小学校、中学校運動してますが友達いるかも重要だったんでそんなのもあるのかも😅😅
今って親が働いてたりとかで付き添い無理で運動してる子少ないので運動が身近な物じゃなくなってきてるように思います😅😅
私らの時はみんなしてるみたいな感じだったのでしてたんですけどね😔😔
スイミングは週一、1時間だけなんでしてる子がめちゃくちゃ多いので2人ともいかせてます。
弟くんはそこまで楽しそうにはしてないけど
身体には良さそうなので本気で嫌がるまでは行かせます😅
大人としては健康のためにもスポーツしてほしいですよね😭✨
カメラマン
ありがとうございます!お子様も優等生タイプでスポーツはやりたがらないんですね!
甥っ子は、こんな体験があるらしいよ〜と話すと、一瞬「ちょっとやってみたい」とは言うそうなんです🧐
でも弟が行く!と言うと(だいたい行くと言うので😂)、「僕はいいかな」となるそうです💦
上の子だけにこっそり体験行ってみるか聞いた時は、「○○(弟)は行かないの?」と聞いてきたこともあるようで。
競う必要はないと思いますし、本当にやりたくないならそれで良いのですが、そうは見えず質問させていただきました🙇♀️