親都合で年長で転園って可哀想ですよね。【現状】上の子年中→2歳まで企…
親都合で年長で転園って可哀想ですよね。
【現状】
上の子年中→2歳まで企業型。年少より現在の認可保育園。
下の子1歳児→企業型。
🌟上の子が小学校あがるタイミングで引っ越します。(夫の仕事都合)
下の子を今度の4月から認可に入れようと動いています。企業型は私の職場でもあるので、現時点では別園送迎ではありません。
上の子の園は望みが薄く、そもそも募集が無さそうです。
他の候補園で、年長も枠が空きそうな園があります。
そこに2人入れれば、
①送迎楽。
②上の子の給食費等毎月の費用も4000円ほど下がる。
③その上、スイミングやサッカー、体操教室、英語などあり。(今の園は何もなく、日常が大切だという理由で遠足さえ一度もありません。)
良いことだらけです。
上の子にとっても、そこにいくと年長はお昼寝がありません。今の保育園は年長12月までお昼寝があり、眠れない娘は毎日2時間ただ静かにゴロゴロしていないといけないことに苦痛を感じて、登園を渋る日も多いです。お昼寝以外の保育園自体は楽しんでるし、先生もお友達も大好きです。
躊躇する理由はただ1点だけ。年長で転園は可哀想だな。それだけです。
これが次の小学校の校区の園に行くとかなら良いのですが、引っ越しはどうしても就学のタイミングになるので…
2歳でお友達と離れ、年長でも仲良しと離れ、1年生でも離され…さすがに可哀想すぎますよね💦友達関係リセットするクセ(たまにいますよね、私もその傾向あり)も付きそうだな。。。とも思います。
- ママリ(1歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
年長で転園プラス、小学校入学時引っ越しはかわいそうだなと思います💦
T
私も親都合で3回転園してます。
①0歳〜2歳クラス
→イベント多くて負担すぎた、無添加給食だけど施設が古く汚い
②2歳クラス
→近距離への引っ越しで③への転園ができず3ヶ月だけ
③3歳クラス
→転園第一希望ではあったが3ヶ月だけ
④幼稚園(他都市に引っ越し、保育園NG)
親にメリットが多くあるならいいと私は思ってます。
子供は順応性がありますし、昔の保育園の話題も出ますが色々な友達のことを覚えてます。
結果論ですが、交友関係が広がっているし我が子たちは幼稚園に入ってから順応性を高く評価されてました。
そんな上の子も小学生になり、家を買い替えたいけど学区内で探している現在(私としては学区外でもどうでもいいと思ってますが😂)
さすがにここから先は学区内でしか移動できないかなーと思っているところです。
コメント