コメント
はじめてのママリ🔰
それは今すぐ離婚の必要はあるんですか?🤔
自分の人生を優先して大事にするならきっぱり別居の方がいいのではと思いました。なんだか中途半端かなと。
まる
以前インスタでそのような生活をされてる方いました!
離婚はしてるけど同じ家に住んでる
精神的にすごく楽になったと書いてました!
賛否両論あるかと思いますが、親が笑顔で居てくれるのが子どもは嬉しいと思います
私が子どもの立場だったら、仲の良い家族と思ってたら形式上家族じゃなかったと知ったら少し衝撃はあるかもしれませんが、それで親が楽しく過ごせていたのなら受け入れるしかないよね!と思うかなーと😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほんとにそうで、親が笑顔でいることが子どもの幸せに繋がっていると信じての同居離婚です🥲
子どもが上が2年生で、話せばきっと受け入れてくれる優しい子です。そうなれば、出来るだけ傷つけないように話してみます。- 8月12日
はじめてのママリ
その考え、素晴らしいと思います。
世の中、子供がいる場合は離婚しないことが正義 な風潮はもちろんありますがお子様の気持ちを大切にされているのがとっても伝わります。
お子様は小さいですかね?
もし小さくてうまく嘘つけそうだったら、
パパはしばらくお仕事忙しくて週末だけ帰ってくるよ 的な設定もできるかなと思いました。近くに別居するなどして
(生活環境かえないための同居 はもちろんベストだとおもいますが、紙切れ一枚だけの問題ではなく旦那さんと物理的に距離置くのもママさんの精神的負担も消えないかなと)
離れたら見えることもあると思うのでいきなり離婚の決断するまえに旦那さんと色んな方法試すのもいいかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
批判覚悟でしたので、そう言って頂けてびっくりです。ありがとうございます🥲
実は旦那はまだ私と離婚したくないと言っていまして、、
お互いのメンタルがしんどい時期が続いています。
子どもは2年生と年長です。
離婚を受け入れてくれたら旦那の実家が近くにあるので、別居も考えてみます🥺- 8月12日
マントヒヒ
うちの母がそれをやろうとして弁護士さんに「意味ないよ」と言われていました。
私も仕事でしばしばその状態の方を見ますが、対外的に見てその状態は事実婚といいます。
事実婚は、法律婚に比べて、まあデメリットの方が多いので、あんまり薦めませんが、気持ちとそのデメリットを天秤にかけて、気持ちが重ければ無しでは無いと思います。
母がそれでしたので、今現在母が父からの離れ時を失っているのを加味すると、個人的にはあまり薦めません…。
どんぐり
わかります。
私も同じことで悩んでます。
-
どんぐり
小5と小3です!- 8月22日
はじめてのママリ🔰
だいぶ前の投稿に失礼します
今、同じことを考えていてその後お変わりはありましたでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
同居離婚を考えてらっしゃるんですかね🥺
下の子どもが年長なので今は扶養内のパートで働いています。
同居離婚をするにしても、私も正社員になり安定してお金を稼げるようになるまでは離婚できないなあと思っています。
旦那にお金の面で頼りっぱなしは嫌なので💭
来年下の子どもが小学生になったら正社員になり
そのタイミングで離婚かなあと思ったりしてます。
仕事がうまく見つかればですが🥲- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ほんとは離婚して別居したいです。
けど子どもが父親を必要としてて、離すという選択が酷すぎて😢
今私が夫に普通に接することができず、すごく夫婦の空気感が悪くて子どもにも申し訳ないです💭
紙切れ1枚ですが離婚することで他人になり普通に接することが出来そうな気がするんです🥲
子ども達と私の気持ちの折り合いがつくのが同居離婚かなあと🥲
はじめてのママリ🔰
なるほどです!紙切れ1枚で精神的に安定するなら主さんにもお子さんにとっても良い選択だと思います😌