
生後6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べ始めて便秘になり、2日間出なかった後に浣腸で少量の硬い便が出ました。溜め込むことで便が固くなり、量が少なく感じるのでしょうか。
生後6ヶ月の赤ちゃんですが、ずっと快便だったのに、離乳食をよく食べるようになった途端、便秘になってしまいました💦
2日間出なかったので綿棒浣腸をしたら、うにゅ〜っと出てきたのですが、2日も溜め込んでこれだけか😥って感じの量でした。いつもより硬めでした。
もっとドッサリ出るのかと思ってましたが、ある程度溜め込むとうんちも水分を失って固くなって、量が少なく感じるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

スノ
水分が足りてないのかもしれないですね💦

ママリ
1歳前後の便秘はあるあるみたいです。
上の子も10ヶ月過ぎからひどくなって毎日薬を飲んでいました。
腸の成長、食べているものの変化なの色々とあるみたいです。
娘の主治医からは緑黄色野菜や食物繊維の多い野菜をよく摂るようにと言われました。水分は基本おしっこだから、とのことです。
あと、癖になるし硬い便は出すのが辛いから薬を飲んで成長を待つのが一番と言われて半年以上、うんちを軟らかくする薬を飲んでいました!
-
ママリ
離乳食が始まった頃もよくあると聞きました!
- 8月11日
はじめてのママリ🔰
授乳量は全く減らしてないのですが…😥
スノ
離乳食始まると授乳量変わってなくても便秘になりがちです😭
なので、離乳食前より水分多めにとらせたりしてます☺️