
コメント

mona
ただ叱るのではなく、自分に向き合わせて叱る。短めで大きな声で叱る。

MTBK©️
モンテッソーリ教育の育児本は読まれたことありますか?
そこにかいてあったのですが
気がすむまでやらせてみたり、違う遊びに誘導してみたりすると子どもも落ち着いたりこちらもラクになったりするらしいですよ!
-
nacho
育児本は読んだことないです😭
もっと余裕を持って子供と
向き合いたいのですがそれが
難しいことなんですよね!!
参考になりました。ありがとうございます!- 6月10日
-
MTBK©️
ぜひ、図書館にもたくさんありますから読んでみてください
- 6月10日

まっきぃ
お疲れ様です!
私も毎日何回も注意してたら、息子が初めて発した関西弁が「アカン」でした(笑)
叩いたり物を投げたりした時はその場で叱り、それ以外は他のことに興味を逸らせたり「いやなんだね〜」ととりあえず共感してみたり、お手上げの時は無視です😅
せっかく始めたトイトレも嫌がり進みません😭
早くイヤイヤ期終わってほしいですね!
-
まっきぃ
あっ、あとうちの子は鬼とか「みいつけた!」のホネーキンという椅子を怖がってるので、あんまよくないよなーと思いつつもそれで脅したりしてしまってます😅
- 6月11日
-
nacho
何回言ってもやめなかったら
やっぱり無視して待つしかないですね🙄
私もトイトレ全くです(笑)
イヤイヤ期も終わりがある!と
思って頑張りましょう(;д;)!- 6月11日
nacho
ただ叱ってるだけじゃ子供には
伝わらないですもんね!!
ありがとうございます(;д;)!