※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が初めてのスイミング教室で不安を感じ、途中で泣いてしまいましたが、後半は楽しんでいました。親としては無理に通わせるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

3歳男の子。本日初めての習い事(スイミング教室の体験レッスン)に行きました🏊

プールや水遊びが大好きなのと、ご近所さんで保育園も同じクラスの子が元々その教室に通っていたため、一緒に通えたら子供達も楽しいかなと思ったのがきっかけです。

ですが元々人の多いところや環境の変化に敏感な為、案の定体験レッスン序盤からギャン泣きでスタッフの目を盗んでは脱走しようとするので、こちらも居た堪れず途中で抜けさせて貰い、落ち着くまで一緒にいました。

恐らく本人はママと一緒に入るものだと思ったのに、1人でレッスンに参加し、ママはガラス越しに見学するだけだったので戸惑ったんだと思います💦


「もう帰る?」と聞くと、

「帰りたくない!まだプールに入りたい!」

と言うので、落ち着いてから再度合流させて貰うとニコニコしながら参加しているので私もガラス越しに見学を再開。



体験が終わってから

「少し可哀想だったかな...」

と思いつつも、後半の楽しそうな様子を見たら

「行かせてみるのもありかな?」

と思ってしまいました。


ちなみに帰宅後本人に

「またプール行きたい?
今日みたいにママは一緒には入れないけど...」

と聞くと、プールは行きたいけど一緒じゃないのは嫌みたいでした😭😭😭


無理して今すぐ行かせなくてもいいかなと思う反面、保育園や家族以外の人との触れ合う機会も増やしたいなと思うのは親のエゴでしょうか??

皆さんならどうしますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

プールや水遊びは好きみたいなので、何回か行ったら慣れると思います。

ただ、3歳のスイミング教室で習うことってたかが知れてるので、毎回同じ事やってて、成長とかは期待しないほうがいいです。

  • ママリ

    ママリ


    スイミングのレッスン内容自体はそこまで気にしてないです!

    どちらかと言えば社会性が身に付いてくれればなという感じですね🥲

    私自身慣れればきっと大丈夫だろうと思っていますが、あまりにも最初がギャン泣きだったので気が引けてしまい💦

    • 5時間前
ままり

私ならもう少し時期を待ってまたトライしたいです。

下の子がちょうど4歳になる前にスイミング始めました。
3歳過ぎに本人が希望していて半年ほど待ってからのスタートで本人も毎回楽しく行けてます。

スイミングでも、市の短期水泳を更新してる感じなんですが毎回行き渋ってたり泣いてるお友だちを見かけます。そうすると練習中も見学してる時間があって…(コーチはなんとか誘ってやらせるけど)なので本人の気持ちを待ってからのほうが楽しく通えると思います✨

下の子はもうすぐ4ヶ月になります。水慣れですがボビングができてきました。
上の子は年長で始めたのと、小学生以降のほうが進みが早いとも聞くので全然焦らなくていいと思います😊
ちなみに上の子は人の多いところが苦手で環境の変化に敏感なタイプですが年長になり年少よりも落ち着いてきたなと感じます。水泳教室も楽しく参加しています!

  • ママリ

    ママリ


    上のお子様が同じようなタイプという事でとても参考になります🥲🥲

    本人のやる気や楽しく通えることが一番なのでやはりもう少し待ってみてもいいかなと思いました!

    • 5時間前
みな

私だったら、親子参加できる習い事を他にも見てみたいなぁと思います!

親子リトミックとかオンラインの習い事とか、
親子で参加して他の人とも触れ合える習い事も多いと思います。

インスタで発信している習い事の先生も多いので、調べてみるのがオススメです!