※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知り、場所見知りする子って発達的に悪いんでしょうか?いろいろと無…

人見知り、場所見知りする子って発達的に悪いんでしょうか?いろいろと無知で…教えてほしいです😵‍💫

2歳の娘、1歳半健診時に発語0だったため2歳になったら再度面談しましょうとなってて先日行ってきました。
発語はその後出てきていたので、個人差もあるしこれから伸びるかもねとなりました。
ただ、40分の面談中、娘はほとんど私から離れられず、私の足元でおもちゃで遊んでる感じで、保健師さんがおもちゃで誘ったり声をかけても、ニヤニヤするくらいで一緒に遊ぶことはできませんでした😓緊張が強めなのが気になる、と言われてまた数ヶ月後に面談することになりました😵‍💫
たしかに、支援センターや遊び場などに行っても、私が一緒じゃないと行けなかったり、他の子が近くにくると移動したがったりはよくします。先日支援センターの保育士さんが手遊びなどやってくれたときは、一人だけ手を後ろに回してやろうとせずでした🥲普段家でよくやってる「とんとんとんとんアンパンマン」だったのに…

このくらいの子ってこんなものなのかなと思ってたので、「緊張が強いから再度面談」と言われたことに少々びっくりしていて💦
普通?の子は初めての場所で知らない人とでももう少し遊べるものなんでしょうか?何か親の方でサポートしてあげることとかあるんでしょうか?
同じような感じだったお子さん、その後どうですか?
なんでもいいので、ご意見ください🙏

ちなみに保育園には8ヶ月から通ってて、楽しく過ごせてるみたいだし、何か困ってるとか保育士さんから指摘されたこともないです🤔

コメント