※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ベビー服の水通し後の保管方法について、ホルムアルデヒドを避けるためにジップロックに入れる必要があるのか、またその保管期間について迷っています。引き出しやハンガーでの保管も考えていますが、どの程度気を使うべきでしょうか。

水通し後のベビー服の保管について

初マタです
ベビー服を一通り揃えたので水通ししようと思ってます。

水通しが終わった服の保管についてですが、ホルムアルデヒドを避けて保管する必要があり、タンス等にもホルムアルデヒドが入っていることがあるので、ジップロックに入れて保管する方法が勧められてました。そこまで厳密にやらないとならないのでしょうか?

肌着はニトリのカラーボックスのなかに引き出し収納を入れて、そこに丸めて入れておいたり、カバーオールは赤ちゃん用ハンガーに吊るしてクローゼットにかけようと思ってました。(大人用の衣服とは別々です。)

また、もしジッパーを使った方がいいと言う場合、いつ頃までジッパー保管するんでしょう?一度袖を通したらとか、新生児期が終わったらとかでしょうか?

どこまで神経質にやった方がいいのかわからず、迷っています。

ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします🙇

コメント

妊活ねこ

私もカラーボックスのような元々使ってた引き出しにそのまま肌着入れてます!
クローゼットにかけるのも良いと思ってます🤔

あまり厳密にしなくていいかなと、個人的には思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうご意見いただけて安心しました。ありがとうございます!避けきれないと思うので厳密にやるのも限界ありますよね…
    神経質になりすぎずにやってみようと思います🙇✨

    • 8月11日
y

お母さんが気にするかしないか、の問題だけだと思います!
水通しした後、引き出しとハンガーにかけてましたが、2人とも問題なく育ってます。

もし産まれてから肌荒れするようだったら、保管場所や保管方法を考え直すくらいで大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!正直私は全然気にならなくて…ネットの情報を見て厳密にやるべきなのかな(めんどくさいな…)と思ってました😢笑
    おっしゃるとおり、まずはそんなに神経質にならずにやってみます🙂‍↕️

    • 8月11日
2児ママ

新生児期の服は数が少なかったので
ワゴンに入れて収納してました!
クローゼットに入れていたものもあったし
収納方法は何も気にしたことなかったです🙄笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワゴン収納便利ですよね!私も気にしなくていいと思ってたのですが、ネットの情報見て迷ってしまって🥲気にし始めるとキリがないと思うのであまり気にせず収納したいと思います。ありがとうございます🙇!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

33週で水通しだと使うまでに
ほこりがかぶるかなと思うのですが
気にされなければ大丈夫だと思います!

ジップロック保存は着用するまでなので
一度着用を始めれば必要ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですよね、いま水通ししたら実際着用するまで結構時間空きますもんね…ほこり回避で最初だけジップロックに入れるのはいいかもしれないと思いました…!その後はあまり気にしないようにしたいと思います😊

    • 8月11日